バズマン。

普通の漫画考察サイトです。

トップページ> >

少年ジャンプが誇る面白い漫画といえば『HUNTERxHUNTER』ですが、つい先日、『HUNTERxHUNTER』のキャラクターの名前の由来・伏線も考察しました。

そこで今回はテキトーに『HUNTERxHUNTER』の地名や国名に関する由来やアナグラムを簡単に解説していきたいと思います。何故テキトーにやるのかというと、今は『ドラクエ11』のプレイで絶賛忙しいからであります。きっと冨樫センセーも今頃ドラクエ11で忙しいことでありましょう(`・ω・´)ゞ


HUNTERxHUNTERの世界観・地名の由来や伏線


まずは『ハンターハンター』の漠然とした世界観、つまりは大陸や地名についての由来や伏線を考察したいと思います。割りと簡単な地名や大陸名が多い。

例えば、【アイジエン大陸】の由来は「アジア大陸」が語源。大陸のカタチ的にはユーラシア大陸。ただ厳密にアジア大陸とユーラシア大陸の違いはそこまでないので、大陸名とカタチの由来はほぼ同一と言ってもいいでしょう。

続いて【ヨルビアン大陸】の由来は「ヨーロッパ大陸」が語源。そこにミネラルウォーターの「エビアン」あたりと組み合わせたのかも知れない。ただヨルビアン大陸のカタチ的には何故か「北アメリカ大陸」。後述するヨークシンシティで謎が少し明らかに?

【グリードアイランド】の由来は「グリーンランド」が語源。当初グリードアイランドは「ゲームの世界」という設定で登場しましたが、一応HUNTERxHUNTERの現実世界に存在する大陸。厳密には割りと大きめの島国。だから誰にも発見されないなんてことがあるのかという疑問も湧きますが、このグリーンランドのカタチは「ニュージーランド」になります。

続いて【暗黒大陸】の由来は「アフリカ大陸」が語源ではないかと見られています。開拓される以前のアフリカ大陸は「暗黒大陸」と恐れられていたらしい。「未開地」というニュアンスを込めて暗黒大陸と命名されたんだと推察されます。

ただし大陸のカタチは全く別物。暗黒大陸はかなり巨大と見られているため、明確なカタチそのものは存在しないはず。

ちなみに、アフリカ大陸と思しき大陸は既に存在してます。具体的な大陸名こそ不明ですが、天空闘技場があったところがアフリカ大陸のカタチをした大陸。このアフリカ大陸系の大陸とヨルビアン大陸に挟まれた大陸が、南アメリカ大陸のようなカタチをしてる。

そして【ジャポン】の由来はやはり日本。地形のカタチも明らかに日本をモチーフにしたデザイン。ここは敢えて冨樫義博はシンプルに来た。


ハンターハンターの国名や都市名の由来・アナグラム


続いては『HUNTERxHUNTER』の国名や都市名の由来・アナグラムを解説したいと思います。

まずは先程も少しだけ触れた【ヨークシンシティ】。ヨルビアン大陸に位置し、クラピカとクロロが戦った幻影旅団編の舞台としても知られています。この「ヨークシン」の由来は典型的なアナグラム。

具体的には「ヨークシン→ヨーク新→新ヨーク→Newヨーク」といった具合に分解・結合されます。分かりそうで分かりにくい絶妙さがあります。だから北アメリカ大陸と同じカタチのヨルビアン大陸に存在したわけです。

続いてはキメラアント編の舞台となった【東ゴルトー共和国】。この東ゴルトー共和国の由来は北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)。詳しくは【HUNTERxHUNTER】東ゴルトー共和国まとめを参照してもらうとして、日本人拉致事件をネタにしてそうな国名。また東ゴルトー共和国の総帥・マサドルディーゴも「金正日」のアナグラム。そのため西ゴルトー共和国は自然と韓国あたりが由来か。

続いては現在の『ハンターハンター』のストーリーのメインになってる【カキン王国】。ハンターハンターの作者・冨樫義博がゲームフリークだから「課金」が由来かと思いきや、このカキンの由来は「中国」に関するアナグラム

HUNTERxHUNTERの作中では十二支んの一人・ピヨンが「若いって…名前変えただけの超古代国じゃね?」と言ってることからも明らかか。ちなみに『ハンターハンター』の十二支ん考察まとめもお暇な時にでもどうぞ。

具体的には中国(China)+華(Ka)から「kakhin(カキン)」のアナグラムになります。華は「華人」や「華僑」、中華思想といったワードを彷彿とさせる単語。カキン王国にあったかは忘れましたが、ペイジンはそのまま北京を英語読みと組み合わせただけ。

このカキン王国の由来をインターネット上では、「華」ではなく漢民族や漢族を象徴する「漢」と考察してるNAVERのような犯罪サイトもありますが、それだと「kan」になってしまう。そうすると「n」が一つ邪魔になってしまうため、そこは素直に「華」と解釈した方が自然でありましょう。

ちなみに【HUNTERxHUNTER】カキン王子14名一覧も参照。

最後は【流星街】。幻影旅団が結成された場所。この流星街の由来は、ネット上ではフィリピンにあるスモーキーマウンテンと指摘されてます。ただ「流星」の由来に結びつけるほどの根拠はないため、流星街は漠然とゴミの山のスラム街がモチーフにされてると考えた方が良さそう。

他のマンガ考察ブログでは言及されてませんが、何故「流星街語源・由来」を個人的に考察するに、おそらく「流れ者が星のように集まる」みたいな意味が込められているのだと思います。余談ですがいずれ漫画ハンタの流星街まとめも執筆できたらいいなと思ってます。

他にもパドギア共和国はトルコの「カッパドキア」が由来だと推察されます。こんな感じでまだまだHUNTERxHUNTERの国名や地名のアナグラム・由来は存在すると思うので、是非ご自身の手で探してみて下さい。

ちなみに他のHUNTERxHUNTERの考察はマンガブログ「ドル漫」でやっていこうかなーと思ってます。このライブドアだといろいろと制約も多いので…。

明日、2017年7月29日は『東京喰種(東京グール)』の実写映画が公開されるらしい。だから今更ではあるんですがヒロインの清水富美加が突然出家して、千眼美子に改名したことが話題になりました。何故なら出家理由に映画『東京喰種(東京グール)』の出演が挙げられたから。

漫画『東京喰種』がつまらなくなった原因も清水富美加にあると思ってますが、果たして本当に清水富美加は嫌々ながら出演していたのか気になるところ。ということで今回は映画『東京グール』に出演した清水富美加のオフショットが載っていた『東京喰種[movie]』を確認したいと思います。

結論から書くと、割りと清水富美加は楽しそうに映画『東京グール』に出てたんじゃね?というのが個人的な感想。


現場では笑顔が多かった千眼美子こと清水富美加


東京喰種 映画 清水富美加1
(東京喰種 [movie])
例えば真戸呉緒を演じてる大泉洋の隣ではニッコリと笑顔の清水富美加。確かに少し清水富美加の苦笑いしてるようにも思えますが、「このオッサン口くせぇ。カツラ似合ってねぇ。つまんねぇ」という大泉洋に対するそれという可能性もありそう。

東京喰種 映画 清水富美加2
(東京喰種 [movie])
他にも主人公・金木剣を演じる窪田正孝と一緒に写ってるオフショットでは、満面の笑みの清水富美加。和気あいあい感にあふれてます。

東京喰種 映画 清水富美加3
(東京喰種 [movie])
演技中の清水富美加はこんな感じです。場所は『東京グール』ではおなじみの喫茶店あんていく。

東京喰種 映画 清水富美加4
(東京喰種 [movie])
オフショットというか多分クランクアップ後と思われる、映画監督・荻原健太郎と一緒に写ってる場面ではやはり笑顔の清水富美加。

ちなみに映画監督のTシャツに描かれてるのは多分『ファイトクラブ』で有名なセリフ。清水富美加の衣装の下には同じように「you don't talk about Okawa Ryuho」と書かれたTシャツを着用していたかは不明。

東京喰種 映画 清水富美加5
(東京喰種 [movie])
他の映画出演者とのオフショットでもやはり笑顔の清水富美加。まさかのダブルピース。少なくとも表面上の清水富美加を見ている限りは、そこまで嫌がって『東京グール』に出演していたかどうかと言われると、やや疑問が残るような気もします。

ただ清水富美加が所属していたのは悪徳事務所で有名なレプロエンタテインメント。カムバック能年玲奈。清水富美加も演じるプロですから馬車馬のようにこき使われてたからこそ、こんな笑顔も見せるのかも知れません。オフショットはあくまで一場面にすぎない。裏では清水富美加が涙していたかも知れないと思うと、くぅ~泣かせる話だぜぇ~。

あと『東京喰種[movie]』を読む限りはグロシーンも割りとあるらしい。笛口雛実が目玉などを食事するシーンなど。そこまでリアリティはなさそうでしたが、だから宗教関係なく確かになんとなく嫌という理由もうなずけます。

ま、所詮は他人の心の中は誰も分からない。いくら周りが推し量ろうとしても限界があるので、無粋というものか。そこは大川隆法のイタコ芸の力でも借りるしかありません。生霊ですら勝手に呼び出しちゃうんですから尊敬します。


映画『東京グール』のフライング適当レビュー


ということで、ここから清水富美加関係なく、『東京グール』の余談。

自分はおそらく明日は3DSゲーム『ドラゴンクエスト11』をプレイする予定なので映画は見れず。そもそも映画館がどこにすら分からないという始末。そろそろ映画館での上映と同時にネット配信できないもんか。

ただ『東京喰種[movie]』には色んな映画情報が掲載されていたので、簡単に雑な感想を先にレビューしたいと思います。

東京喰種 映画 清水富美加7
(東京喰種 [movie])
まず映画版『東京グール』で個人的にアレ?と思ったのが、小道具のチープ感。例えば清水富美加が被ってるお面。そこら辺の主婦が作ったようなハンドメイド感が漂うのは気のせいか。

他にもクインケ【東京喰種】赫子(かぐね)【東京喰種】もCGで表現されてるんですが、「マンガだとこんな感じだっけ?」みたいな雰囲気。古臭い特撮映画もの的なニオイ。

東京喰種 蒼井優 神代利世
(東京喰種 [movie])
ちなみにマンガ考察ブログ「ドル漫」ではいずれ【東京喰種】映画版キャスト登場人物一覧もまとめるかも知れませんが、神代利世役の蒼井優怖ぇぇぇwww今日の夢に絶対出て来るパターンですやんコレwww

他だと個人的に笑ってしまったのが笛口リョーコ役の相田翔子。別に『東京喰種』の世界観にそぐわないといった理由ではないんですが、あれ?こんなオバちゃんだったっけ?と思ったのはおそらく自分だけ。

フェアリーテイル最終回1
(少年マガジン34号)
面白いおすすめ漫画ランキングおすすめファンタジー漫画に入れたことはありませんが、最近ファンタジー漫画の『フェアリーテイル』が完結したらしい。

自分はこれまでゾンビ漫画『アイアムアヒーロー』の最終回など様々なマンガの最終回をレビューしてきたので、今回はテキトーに『フェアリーテイル』最終回の感想を簡単にレビューしたいと思います。

良くも悪くもベタな最終回


フェアリーテイル最終回3
(フェアリーテイル 最終回)
アクロノギアを主人公・ナツが倒した後、ギルド・フェアリーテイルに戻ったメンバー。一年後、ルーシィは自らを主人公とした「イリスの冒険」という小説で文壇デビュー。念願の夢がかなった。そしてケム・ザレオンという文学賞を受賞し、パーティーが開かれる。

フェアリーテイル最終回4ガジルとレビィ
(フェアリーテイル 最終回)
そこにはナツだけではなく、ガジルとレビィたちの姿もあった。二人は子作り宣言をしてるのか、はたまた赤ちゃんができたのか、とにかくハッピーな二人。グレイとジュビアもラブラブの様子。

フェアリーテイル最終回5
(フェアリーテイル 最終回)
他にも既に恩赦で開放されたジェラールとエルザも付き合うフラグがピコピコピン。この幸せな空気感に酔いが早く回ったルーシィはそのままダウン。気付くと既に朝。そして、そこにはナツとハッピーの姿があった。何故ならナツがわざわざ部屋に運んであげた。

フェアリーテイル最終回6
(フェアリーテイル 最終回)
ルーシィはこれまでの出来事が不意に蘇ってくると思わず涙。あふれてくる感情を抑えきれないルーシィはナツを抱きしめる。「ナツとハッピーがいなかったら今のあたしはいなかったんだ。本当にありがとう」。

フェアリーテイル最終回7
(フェアリーテイル 最終回)
再びナツとルーシィなど「フェアリーテイル」たちの冒険が始まる…みたいな感じで『フェアリーテイル』が完結します。いきなりルーシィの小説どうこう話が飛んだ気がしますが、良くも悪くも定番な最終回だった気がします。特に批判もなければ過度な賞賛もないといったところか。


フェアリーテイル最終回時の他の漫画家さんのコメント


ちなみにバトル漫画『BLEACH』の最終回などではお決まりに触れておくことがあるんですが、それが巻末の他の漫画家さんのたちのコメント。少年漫画から青年漫画まで多くの雑誌では毎週漫画家のコメントが掲載されてる。当然、有名な人気漫画の最終回となればそれなりのリアクションが期待できるってもんです。

少年マガジン34号 コメント欄2
(少年マガジン34号 フェアリーテイル最終回)
ただ半分ぐらいの漫画家さんしか『フェアリーテイル』に反応なし。『フェアリーテイル』の連載が11年近く続いたらしいですが、ドラクエの話や部屋の片付けの話や自分の新刊コミックや漫画に関する部隊の話。画像だと『不滅のあなたへ』の大今良時ぐらいが「ルーシィを描かせていただけて幸せでした」。さすがに寂しすぎやしないか少年マガジンwww戦友ちゃうんかwww

フェアリーテイル最終回 真島ヒロ
(フェアリーテイル 最終回)
新刊コミックだと掲載されるか知りませんが、『フェアリーテイル』の最終回では端っこに作者・真島ヒロのコメントも載ってるんですが、これまた切ない。まさかの「フェアリーテイルが終わるよと発表しても、どこの雑誌からもオファーが来ませんでした(笑)」。誰か空気読んで声ぐらいかけてやれよwww

イエローモンキーの「乗客に日本人はいませんでした」ばりに何度も頭のなかでリフレインしたのは内緒。多くの有名漫画家さんは出版社や雑誌の垣根を超えて、その漫画家さん担当の編集者がいる模様。だから連載後or連載途中から別の雑誌で新連載が始まるのもそういう編集者さんが裏で動いているかららしい。

だからなんだって話ではありますが、以上『フェアリーテイル』の最終回でした。いずれ漫画考察ブログ「ドル漫」にてフェアリーテイルが面白いか全巻まとめて考察したいと思いますが、予定は未定。

昨年の段階で既にお伝えしてましたが、トヨタ新型ヴィッツが2019年にフルモデルチェンジする予定らしい。現行ヴィッツが発売されたのが2010年12月ですから、フルモデルチェンジするまでに約9年を要するカタチ。

小学校に入学した子供が中学卒業してるぐらいの期間なので、ヴィッツが大衆コンパクトカーという点も合わせて考えると、最近の自動車の中ではかなりフルモデルチェンジするタイミングとしては遅め。最近もマイナーチェンジでハイブリッド化されるなど、ヴィッツはちょこちょこテコ入れされてるもののヤキモキしてるドライバーさんも多そう。

ヴィッツ フルモデルチェンジ ヤリス改名 マガジンX9月号
(マガジンX9月号)
ただフルモデルチェンジ情報に定評があるマガジンXさんによると、次のフルモデルチェンジで次期ヴィッツは改名するらしい。もっと言えばヴィッツの名前が消滅する模様。決してヴィッツの歴史はそう長くないものの、ここに来て一体何故?


ヴィッツを止めてヤリスにしようず


マガジンXさんの表紙だけでは新型ヴィッツはどんな車名に変更されるか分かりませんが、結論から書くと「ヤリス(Yaris)」に改名する模様。クルマに詳しくない方は「ん?ヤリス?なんだか変な車名」と思う方もいそう。

でも実はヴィッツは海外では「ヤリス」の車名で発売されてる。おそらくヴィッツが「ヴィッチ」に聞こえるから敢えて日本とは別の車名で売り出してるんだと思いますが、要するに国際標準にフルモデルチェンジを機に合わせてくるということ。

確かに日本国内でも外国人労働者が増えましたから、国際的に通用する車名に変えることは、ある意味自然な流れかも知れない。またWRCでヴィッツは活躍してますが、言うまでもなく「ヤリス名」で登録されてる。だからクルマに詳しくない新聞記者やテレビ記者も多そうですから、そういった混乱を避けて素直にブランド力を高めようというトヨタの狙いがあるのでしょう。

ということで、改めてクルマのフルモデルチェンジ情報を扱った自動車ブログ・くるまン。【トヨタ】新型ヴィッツ最新フルモデルチェンジ情報も張っておくので興味がある方はチェックしてみて下さい。果たして新型ヴィッツことヤリスがフルモデルチェンジするのと、他人をダマす以外に能がない嘘つきクソ野郎こと安倍総理が退陣するのとどっちが早いんでしょうか、はてさて。

以上、トヨタ新型ヴィッツ…もといヤリスのフルモデルチェンジ最新情報でした。

最近になって『ハンターハンター』が再び連載が再開されました。もはや連載再開が幾度目になったかは忘れてしまいましたが、そこで今更ですが連載再開を祝して『ハンターハンター』の考察記事をテキトーに書きたいと思います。

今回の考察のターゲットがメルエム『ドラゴンボール』のセルとメルエムが似てる(すごないマンガがすごい)という評判もあるように、歴代最強との呼び声高い『ハンターハンター』の中でもかなり強いキャラクター。

だから本当にメルエムを倒せるのか、メルエムが死ぬことがあるのかハンターハンターを読んでる最中はずっと思ってた人も多そう。でも結論からネタバレしておくと、最終的にメルエムは死亡してしまいます。

そこで今回のハンターハンターの考察記事は「メルエムの死因」について触れたいと思います。一体何が原因(死因)でメルエムが亡くなったのかを改めておさらいしたいと思います。

d-manga.net


メルエムは一度死にかけるものの無事生存したワケ


まず最初に触れておきたいのが、やはりメルエムが死亡しかけた最初の場面でありましょう。

ハンターハンター28巻 メルエム死亡 ネテロの自爆
(ハンターハンター28巻)
圧倒的に有利な展開で進めていたものの、最終的にネテロ会長は「自爆」という手段で対抗する。あのひょうひょうとしたネテロからは全く想像できない、悪意に満ち溢れた表情と風貌に思わずメルエムものけぞる。確かにただのホラー漫画。

ハンターハンター28巻 メルエム死亡 この時は生き返る1
(ハンターハンター28巻)
そして周囲数百メートルが破壊されるほどの爆発に巻き込まれた結果、最終的にメルエムがどこぞの伝統工芸品のようになってしまう。まさに瀕死の状態。メルエムの部下であるシャウアプフとモントゥトゥユピーたちは爆風をかき分けてメルエムを発見した瞬間、思わず「うおおおぉぉぉおおお王」と絶叫。こんな状態の安倍総理を発見したら、安倍ちゃん大好きのネトウヨちゃんもきっと同じように狂いそう

本当に『HUNTERXHUNTER』ファンなら誰もが記憶に残るであろう衝撃的なシーンでしたが、きっと誰もが完全にメルエムは死亡したと思ったはず。でもメルエムは再び蘇生し、結果的に死亡せず生存することとなります。

ハンターハンター28巻 メルエム死亡 この時は生き返る2
(ハンターハンター28巻)
そのメルエムの蘇生方法がシャウアプフやモントゥトゥユピーの体液や体の一部を食べさせるというもの。ただメルエム生存の場面もそれはそれで衝撃的…もとい笑撃的なシーンで笑っちゃいました。今にもシャウアプフたちは小躍りしそうな勢いですが、真ん中で真顔でスンッと微動だにしないメルエムがツボ。


最後メルエムが死亡した死因は毒


だから結果的に、その時点でメルエムはまだ死亡してないことになります。まあ出し惜しみしても仕方ないので、サクッとメルエムの死因をネタバレしておくとラストは「毒で死亡」します。

ハンターハンター30巻 メルエム 死因は毒
(ハンターハンター30巻)
ラストの感動的なコムギとの場面でも、自分自身の死期を悟ったメルエムが「余は毒に侵され、もう長くはない」と自ら話しています。割りと異論もあったように記憶してますが、確かにメルエムはあれだけ強かったらもはや毒以外の手段はないか。

じゃあメルエムはいつ毒に侵されたのか。いくら死因が毒以外に倒しようがないとはいえ、メルエムがめちゃくちゃ強いわけですから仕込むヒマやスキもないはず。ただ先程のメルエムが一度死にかけたシーンを思い出してください。

実は、そのネテロの自爆時に毒が仕込まれていた。ネテロが爆破したのは「ミニチュアローズ」と呼ばれる小型爆弾を体に仕込んでた。そんな状態でまともに戦われへんやろというツッコミはさておき、このミニチュアローズに「薔薇毒」に類似する強力な毒も同時に仕込まれていた。

しかもすぐ死亡してしまう毒ではなく遅効性があり、同時に毒に侵された被爆者の肉体が感染源となって新たな毒を放出する。まさに『ハンターハンター』内の表現を借りるなら「大量の連鎖被毒者を生み出せる」という極めて非人道的な武器。間違いなく原子爆弾を揶揄ってると思われます。

ハンターハンター30巻 シャウアプフも毒で死亡
(ハンターハンター30巻)
だからメルエムと同じく、部下のシャウアプフたちも最後の死因は毒で死亡してる。

シャウアプフはメルエムの近くに常にいたことと、メルエムを救出するためにミニチュアローズの爆炎の中に入ったことが致命傷となった。ちなみに『ハンターハンター』のカラー版電子コミックを買って気付いたんですが、シャウアプフの髪色がまさかのピンキー。

ハンターハンター30巻 メルエム死亡 パーム
(ハンターハンター30巻)
パームが「数時間の内に王は死ぬ」と断言した場面でも、その背景にはミニチュアローズの毒を彷彿とさせる「薔薇」の描写が描かれています。『ハンターハンター』のキメラアント編では蚊帳の外に置かれてた感があったパームですが、このネテロの爆死を知ってた時点で割りと計画の中枢にいたのか。

以上、メルエム死亡に関する考察記事でした。まだメルエムが生存しており暗黒大陸編で使われるみたいな予想もありますが、さすがにコムギとのラストシーンを考えるとメルエムが生きてる可能性はゼロでしょう。

d-manga.net

d-manga.net


最近、炎天下の車内で置いておくと危険なもの6選といった自動車記事も書いたんですが、そういえば小中高生さんは夏休みが始まったらしい。

どうせ遊び呆けてるんだろうと思ったりしますが、思い返してみると塾や部活など学生時代はいろいろと忙しかった記憶。下手すりゃ休み前より忙しい学生さんも多そう。少なくともそこら辺のニートよりはよほど働いているかも知れない。

という、どうでもいい余談はさておき、今日2017年7月22日はちょうど『ONE PIECE』の連載が始まって20周年目に当たる記念すべき日。前に作った尾田栄一郎『ONE PIECE』が歩んできた20年の歴史も参照。

そこで集英社はいろいろとイベントを企画。楽天コボでは60巻まで『ONE PIECE』が無料配信中。さすがにダウンロードしまくってしまいました。データサイズ的には3GB近くあったのでスマホだとしんどいか。ちなみにオワコンのTwitterはほぼ見てないのでよく知りません。

他にもONE PIECE20周年目を企画して、つい最近『ONE PIECE magazine』というムック本が発売されました。最初は紙雑誌だけかとガッカリしてスルーしてたんですが、数日前かにこの電子版も発売されました。ぱちぱち。

ONE PIECE magazine vol1
(ONE PIECE magazine)
この『ONE PIECE magazine』というムック本には作者・尾田栄一郎の生仕事現場などが掲載されてたりするんで、ワンピファンはチェックしてみてください。ただそこに尾田栄一郎の直筆コメントも掲載されてたんですが、オヤジギャグ炸裂でちょっといろいろヒドかったw

ONE PIECE magazine vol1 アッポーペン
(ONE PIECE magazine)
例えば尾田栄一郎はiPadプロを購入したそうなんですが、それにちなんで主人公ルフィにリンゴとペンを持たせて、まさかの今更ながらのPPAP。なんだろうこの絶妙なタイムラグ。『ONE PIECE』で言うならドレスローザ編あたりのストーリーを見てるような気分(笑)

ONE PIECE magazine vol1 ちびマルコ
(ONE PIECE magazine)
特にヒドかったのがマルコとちびまる子ちゃんをかけ合わせた、謎のキャラクター「ちびマルコ」。意外と顔がシンクロしまくりwww

ただちびマルコは「やだよぉなんかの権利にひっかかっても、あたしゃしらないよ」と喋ってるんですが、編集者的には権利関係の調整が大変だったらしい。『ちびまる子ちゃん』も同じ集英社系なのでテキトーにどうにかなりそうですが一応そこら辺はしっかりしてある模様。なんとなく事後報告でも良さそうな気もしますが。

ONE PIECE58巻 マルコ
(ONE PIECE magazine)
マルコは白ひげ海賊団の一番隊隊長。なんとなくロギア系の能力者かなと思いきや、一応ゾオン系。希少種の幻獣種。まだ具体的な悪魔の実の名前までは分かってないようですが、『ONE PIECE』のストーリー的にはマルコを捜索中。今後重要な働きをするのか。

ちなみに尾田栄一郎の字が汚いという記事を最近作ったんですが、『ONE PIECE magazine』を読むとどうやらiPadプロで書いたものだったのか。ONE PIECEの公式Instagramに尾田栄一郎の直筆コメントが掲載されていましたが、そちらとは字体が変わってるので。

そういえば『ONE PIECE』がハリウッドで実写ドラマ化が決まったことが話題になってますが、実写キャスト一覧の記事など『ONE PIECE』の考察記事はマンガブログ・ドル漫で増やしていく予定。

随分前に当漫画ブログではヒーロー漫画「ワンパンマン」が面白いという考察レビューも書きましたが、意外と数少ないおすすめできるヒーロー漫画の一つだと思ってます。

そこで今回は『ワンパンマン』の名言を簡単にいくつかまとめてみました。今後は名言の数が増えるかも知れませんが、とりあえず簡単にワンパンマンの名言を5つだけ紹介したいと思います。ぶっちゃけ有名な名言は少ないので軽く読み流し推奨。


サイタマの名言…圧倒的な力ってのはつまらないもんだ



(ワンパンマン1巻)
まず最初の名言は、やはり主人公・サイタマの「圧倒的な力ってのはつまらないもんだ」。

兄・フケガオが弟・マルゴリにステロイド剤・上腕二頭キングを飲ませたことで、マルゴリは巨大な筋肉の化け物に成長。ちょっとしたエバ風デザイン。フケガオ曰く、「最高の知力と最高の肉体が合わされば、地上の全てを征服できる」と豪語。次々と街を破壊していく。

そこへ現れたヒーロー(厳密にはこの時点ではまだヒーローではありませんが)が主人公・サイタマ。このサイタマの挑発で残念ながら兄・フケガオは帰らぬ人になってしまうものの、巨大化した弟・マルゴリは大暴れするものの「俺は最強の男…だから何なんだ?」と涙をホロリ。

結局、一番になった所でその喜びを分かち合う人がいなければ意味がない。最強になることだけが全てではない。その後、マルゴリを一発で倒した宇宙最強のサイタマからポツリと出た名言が「圧倒的な力ってのはつまらないもんだ」。

『ワンパンマン』のようなヒーロー漫画・バトル漫画に限らず、スポーツの試合でも実力が拮抗してるから面白い。ワンサイドゲームであれば何のドラマも生まれない。政治でも自民党一強の時代が続くと選挙は面白くありません。

意外と森羅万象の真理を突いた名言かも知れない。


サイタマの名言…俺はテメェらの評価が欲しくてヒーローやってんじゃねぇからな



(ワンパンマン4巻)
続いての名言もやはりサイタマから「俺はテメェらの評価が欲しくてヒーローやってんじゃねぇからな!俺がやりたくてやってんだ!」。

巨大な隕石がサイタマたちが住む街に襲来。この隕石をサイタマが一発で粉々に壊して万事解決…かと思いきや、中途半端に隕石が割れたことで更に街が甚大な被害を被ってしまう。そこでサイタマが某ヒーローたちに「この町を破壊した張本人はお前かー!ヒーローやめろ!」と市民たちの前で煽られる。ヒーロー同士の中でもみにくい蹴落とし合い(新人潰し)がある模様。

それに対してサイタマは怯むことなく、「隕石をぶっ壊したのは俺だ!文句がありゃ隕石に言え!俺はテメェらの評価が欲しくてヒーローやってんじゃねぇからな!俺がやりたくてやってんだ!てめぇらの被害なんて知るかバカども!」と言い返す。

これを王道的な名言とは言いにくいかも知れませんが、それでも「他人の評価を気にせず、やりたいように生きる」という名言は真理を突いてるのではないか。これは漫画家さんにでも通じる話。他人の評価は大事ですが、やはり自分が描きたいことを描くことが大事。結果や評価は後から付いてくる…ことが言いたい名言か。

ちなみに隕石の危険度を表す災害レベルは「竜」どまり。【ワンパンマン】災害レベル一覧まとめの詳細については別記事も参照。


ガロウの名言…悪役


(ワンパンマン8巻)
続いての名言は少し趣向を凝らして、怪人のガロウから「悪役」。

この名言は『ワンパンマン』の番外編からではあるんですが、酷道流と呼ばれる一味がバングが率いる流水岩砕拳に道場破りにやって来た回。ただ流水岩砕拳の道場にはたまたまサイタマたちが居たため、返り討ちにあってしまう酷道流の一味。

その帰りに怪人・ガロウに出会ってしまい、更にフルボッコされてしまう。ちなみにこのガロウはもともとバングの弟子だった。そこでボロボロの酷道流の一味に何者だと問われて、ガロウから出た名言が「悪役」。

まだ『ワンパンマン』のストーリーでは明らかになっていないものの、ここでガロウが「悪」と言い切ってない点がミソかも知れない。あくまで「役」を演じているだけに過ぎない。この名言には「ヒーローは悪役がいて初めて輝く存在」みたいな意味が込められているのか。先程の名言と合わせて考えると、一人だけ強い存在(サイタマ)がいても世界は回らないという意味なのか。


金属バットの名言…会計がまだだ


(ワンパンマン10巻)
続いての名言はS級ヒーロー・金属バットから「会計がまだだ」。

前述のガロウが次々とヒーローたちを襲う事例が発生。そこでヒーロー協会の幹部・ゼイミートを守るためにS級ヒーロー・金属バットがボディーガードとして駆り出される。この成金糞野郎・ゼイミート親子の回転寿司の食い方がクソすぎて笑っちゃうんですが、このときに幸運n…不運にも怪人が店内に襲ってくる。

それに対して金属バットが「待てコラ!この店からは一歩も出させねぇぞ!会計がまだだ!」とピシャリと言い放った名言。


アマイマスクの名言…よくもコンサートの邪魔をしてくれたな!死んで償え


(ワンパンマン13巻)
最後の名言はA級ヒーロー・アマイマスクから「よくもコンサートの邪魔をしてくれたな!死んで償え!」。

この名言も『ワンパンマン』の番外編からですが、A級ヒーロー1位・アマイマスクがニューアルバム発売の宣伝も兼ねたコンサート最終日。アイドルにとっては非常に大事な日。鼻ニンニクと懇ろしてるアイドルはアイドルじゃありません。

そこに襲ってきたのが怪人協会からやって来た怪人たち。ただアマイマスクはうろたえることなく、そのまま華麗に踊り歌って対処。アマイマスクはイケメンだけじゃなくて、実力も折り紙つき。どの怪人も為す術がなし。思わず怪人たちもアマイマスクを見て、「コイツ…なんて美しい瞳をしてるんだ」と怯む。

ただアマイマスクは単なる平和主義者でも博愛主義者でもなかった。自らの晴れ舞台を台無しにされたことに対する本音をファンたちを背にして出た名言がそれ。あまりに華麗な振る舞いに対して、思わずファンたちも「これも演出だったのね」と大団円。

以上、『ワンパンマン』の簡単な名言まとめでした。ヒーロー漫画『ワンパンマン』の名言16選まとめが本家の名言記事なんですが画像が増えすぎたから、こちらのブログに単に間引きしただけというのは内緒。正直パッとしない名言もあったのはそれが理由。

ちなみに【おすすめ漫画】ワンパンマンが面白いポイントまとめも考察済みのため、もし興味があれば参照してみてください。

かつて漫画『鋼の錬金術師』全27巻のネタバレ感想もレビューしましたが、今年2017年12月1日に『鋼の錬金術師 fullmetal alchemist』の実写映画が公開されるらしい。その宣伝も兼ねてか、『鋼の錬金術師』は最近モンスターストライクとコラボしてたりしました。いずれゲーム感想ブログ「オレ的ゲームレビュー」でもモンスターストライクが面白いか考察したいと思います。

漫画『鋼の錬金術師』の内容やあらすじについては漫画総合ブログ「すごないマンガがすごい」を参照してもらうとして、今回はあと半年以内に公開される『鋼の錬金術師』の映画版キャスト・キャラクターについて記事化したいと思います。映画版の画像については『鋼の錬金術師 fullmetal alchemist』の予告動画から引用。


ロイ・マスタング…ディーン・フジオカ


鋼の錬金術師9巻 ロイ・マスタング
(鋼の錬金術師9巻)
まずは『鋼の錬金術師』で割りと人気があるキャラクターのロイ・マスタング大佐。炎の錬金術を扱うキャラクター。指パッチンするたびに炎を発生させられる。『鋼の錬金術師』をバトル漫画にカテゴライズしていいかは分かりませんが、まさに王道的な能力の持ち主。

主人公・エドワード・エルリックのことを「鋼の」と呼ぶことで知られています。意外とこういう呼び名でキャラクターの個性を演出できるので是非覚えておきましょう。

鋼の錬金術師 映画キャスト ディーンフジオカ マスタング大佐
(鋼の錬金術師 映画予告動画 YouTube)
このロイ・マスタング役のキャストはディーン・フジオカ。雰囲気的にはやや似てる感じもありますが、ややヒョロヒョロしてる感は否めない。マンガ版のロイ・マスタングの方がもっとシャキシャキしてる雰囲気。


エドワード・エルリック…山田涼介


鋼の錬金術師3巻 エドワード・エルリック
(鋼の錬金術師3巻)
順番はズレましたが続いてのキャラクターは主人公のエドワード・エルリック。通称はエド。国家錬金術師。手をパンと合わせた後、地面に手を付けると土を様々なカタチに形成することが可能。そうやって攻撃したり防御したり、これは映画版『鋼の錬金術師』でも同様にフルCGが施されている模様。

鋼の錬金術師 映画キャスト 山田涼介 エドワード・エルリック
(作:ドルジ露瓶尊)
このエドワード・エルリック役のキャストは山田涼介。ジャニーズジュニアの男の子ということで、画像はまさかの自作画。メリーさんに怒られちゃうのは怖いですからね。一応、映画版『鋼の錬金術師』では似たような場面があるのでなんとなく山田涼介の雰囲気だけは伝わるはず。

まあ自分で言うのも何ですが、山田涼介のアゴなっげ!!www男でも山田涼介はカッコいいと思いますが、何でこんなブスに仕上がったのかは自分でも不明。吹き出しに「シンゴーシンゴー」と入れようかと思いましが、さすがに思いとどまりました。もし山田涼介の人物画を描きたいという方がいればメールしてください。

ただ山田涼介は完全な金髪じゃない。髪の毛の根本に黒い部分が見える気がする。逆に普段から山田涼介は金髪のイメージがあるので、良くも悪くも「エドワード・エルリック感」が薄まってしまっているか。

鋼の錬金術師 映画キャスト アルフォンス・エルリック
(鋼の錬金術師 映画予告動画 YouTube)
ちなみにエドワード・エルリックの弟・アルフォンス・エルリック(通称アル)は、そのままフルCGということで割愛。声優役はアニメ版『鋼の錬金術師』と同様に釘宮理恵ということはないでしょう。


ウィンリィ・ロックベル…本田翼


鋼の錬金術師10巻 ウィンリィ・ロックベル
(鋼の錬金術師10巻)
続いてのキャラクターはウィンリィ・ロックベル。前述のエドとアルの幼馴染の女の子で、エドが錬金術で失った手足の義足を作ってるメカニックスタッフでもあります。性格は気性が荒いものの、デレも見せてくれるキャラクター。

鋼の錬金術師 映画キャスト 本田翼 ウインリィ
(鋼の錬金術師 映画予告動画 YouTube)
このウィンリィ・ロックベル役のキャストは本田翼。隣にちょこっとだけ写ってる金髪が山田涼介。

でも予告動画の本田翼を見る限り、ただただ怖いだけ。本田翼は割りと目つきが厳しいので本気で怒ると割りと怖い。まあイイ女ではあるんでしょうが、今のところデレの部分が見れないのは残念。


マーズ・ヒューズ…佐藤隆太


鋼の錬金術師 マース・ヒューズ
続いてのキャラクターはマーズ・ヒューズ。前述のマスタング大佐と仲が良い子持ちのオッサンキャラクター。

鋼の錬金術師 映画キャスト 佐藤隆太 ヒューズ
(鋼の錬金術師 映画予告動画 YouTube)
このヒューズ役のキャストは佐藤隆太。確かに「良い性格」っぽいキャラクターという点では似てます。佐藤隆太は若干若く見えるのは玉に瑕か。もう少し年を取ると更に良い俳優になりそう。

おそらく役的にマスタング大佐とヒューズはむことが多いため、同じく長身のディーン・フジオカが配役されたのかも知れない。ちなみにヒューズの奥さん・グレイシア・ヒューズ役のキャストは原田夏希。おそらくすぐ顔が思い浮かぶ人の方が少なそうですが、まさかの身長が168cmの女優さん。

マジで主演の山田涼介をイジメるの止めてやれよ、と思ったのは内緒。


リザ・ホークアイ…蓮佛美沙子


鋼の錬金術師10巻 リザ・ホークアイ
(鋼の錬金術師10巻)
続いてのキャラクターはリザ・ホークアイ。前述のマスタング大佐の部下。いかにもサブキャラクターっぽいですが、意外とマンガ版では活躍。性格的にも程よいツンデレちゃん。ただ特徴がありそうで掴みどころが意外と少ないキャラクターなので、演じるのは難しいか。

鋼の錬金術師 映画キャスト 蓮佛美沙子 ホークアイ中尉
(鋼の錬金術師 映画予告動画 YouTube)
このリザ・ホークアイ役のキャストは蓮佛美沙子。なんて読むか一瞬迷いますが、名字は「れんぶつ」と読むらしい。「しゃふつ」とか思ってたヤツあとでちょっと来い。

ただコスプレ感がハンパない。先程の山田涼介は端正な顔立ちでしたから言うほど金髪に違和感はありませんでしたが、この蓮佛美沙子はいかにもアジア顔。眉毛が黒いままなど、どうしても髪型だけが浮いてる印象。でもパイオツカイデーだけは許す。


ショウ・タッカー…大泉洋


鋼の錬金術師2巻 ショウ・タッカー 大泉洋
(鋼の錬金術師2巻)
続いてのキャラクターはショウ・タッカー。イマイチ覚えてない読者も多そうですが、『鋼の錬金術師』の序盤で登場した人体実験野郎。最終的にスカーにあっさりやられてしまうものの、実写映画版では登場。

このショウ・タッカー役のキャストは大泉洋。あくまで「特別出演」ということでストーリーには大きく絡まないか。ただ髪の毛が真逆すぎるので、そこら辺はどう処理してくるのか。とりあえず大泉洋のギャランティはクソ高いらしい。


コーネロ教主…石丸謙二郎


鋼の錬金術師1巻 コーネロ教主 石丸謙二郎
(鋼の錬金術師10巻)
続いての登場人物はコーネロ教主。アニメ版でもマンガ版の『鋼の錬金術師』でも序盤に登場した悪役キャラクター。このコーネロ教主役のキャストは石丸謙二郎。筋肉と美声と電車をこよなく愛するオッサン俳優。

だから実写映画版『鋼の錬金術師』はストーリーの序盤あたりの展開しか描かれないっぽい感じがします。


ドクター・マルコー…國村隼


鋼の錬金術師16巻 映画キャスト マルコー 國村隼
(鋼の錬金術師10巻)
続いての登場人物はドクター・マルコー。このマルコー役のキャストは國村隼。画像はスカーに顔面をやられてる場面ですが、マルコーの弱々しいイメージと國村隼は真逆の印象がありますが果たして。

鋼の錬金術師8巻 スカー
(鋼の錬金術師8巻)
じゃあ肝心の傷の男・スカーのキャストは誰なのかというと、なんと実写映画版ではスカーはそもそも登場しない模様。もしかすると後から新たなキャスト情報が公開されるかも知れませんが、今のところ実写映画版『鋼の錬金術師』では登場しないキャラクターも多いらしい。


実写映画版『鋼の錬金術師』では登場しないっぽいキャラクター


ということで映画版『鋼の錬金術師』では登場しなさそうなキャラクターをピックアップしてみた。

鋼の錬金術師7巻 イズミ・カーティス
(鋼の錬金術師7巻)
例えばイズミ・カーティス。主人公のエドワード・エルリックたちの師匠的な存在。女性ではありながらかなり腕力が立つだけではなく、錬金術もお手の物。まさに史上最強の主婦と呼び声高いか。やはりエドたちと同様に錬金術に関して悲惨な過去を持つものの、残念ながら実写映画版では登場しない模様。

鋼の錬金術師10巻 ホーエンハイム
(鋼の錬金術師10巻)
他にも主人公・エドたちと関係がある登場人物といえば、実父のヴァン・ホーエンハイム。『鋼の錬金術師』のラスボスであるお父様と瓜二つの見た目をしてる重要なキャラクター。かなり腕が立つ錬金術師ではあるものの、その意味に関してはネタバレを割愛。

やはり『鋼の錬金術師』のキーマン的登場人物ではあるものの、やはりヴァン・ホーエンハイムも映画では登場しない模様。だからラスボスであるお父様も登場しなさそう。果たして映画版『鋼の錬金術師』では一体何が描かれるのか。

鋼の錬金術師10巻 ルイ・アームストロング
(鋼の錬金術師10巻)
他にもルイ・アームストロングも実写映画では登場しないらしい。ヒューズ大佐の部下であり、筋肉の魔術師。作中では豪腕の二つ名を持つ国家錬金術師。最初は石丸謙二郎の名前を聞いた時、真っ先にルイ・アームストロングが思い浮かんだんですが、やはりこの髪型とヒゲが似合う俳優はそうはいないのか。

鋼の錬金術師9巻 ランファン
(鋼の錬金術師10巻)
他にもランファンも登場しないっぽい。映画版では夏菜が登場すると聞いた時は、ランファンこそが似合いそうに思いましたが、どうやらシン国の登場人物がまるまる登場しないっぽい。だからリン・ヤオやフー、メイ・チャンなども映画版では不登場らしい。

鋼の錬金術師10巻 キング・ブラッドレイ(ラース)
(鋼の錬金術師10巻)
一番驚いたのが、ホムンクルスのリーダー的存在であるキング・ブラッドレイ(ラース)も実写映画には登場しないこと。最初、國村隼の名前を聞いた時は、真っ先にこいつの顔が浮かんだのはオレだけか。

このキング・ブラッドレイは名前の通り、めっちゃ強い。だから『鋼の錬金術師』のキャラクターの中では敵ではあるものの粋な性格をしてて、個人的にも世間的にもトップクラスでカッコいいオッサンではないか。だから出さないなら出さないで冒険。さすがに主役の山田涼介を食ってしまうからか。

ちなみに記事が長くなりすぎたので、他のホムンクルスについては映画版『鋼の錬金術師』キャストがヒドいwという記事を参照してください。そちらの『鋼の錬金術師』の記事でラストやグラトニーの配役キャストを書いてます。


鋼の錬金術師映画版キャスト・キャラクターまとめ


以上、『鋼の錬金術師』の実写映画版キャスト登場人物一覧でした。できるだけ主役のエド役・山田涼介を盛り立てようとした結果の配役キャストであり、また同時にそんなストーリーになっているのかも知れない。言ってしまえば、良くも悪くもありがちなジャニ映画の範疇にとどまっていそうか。

いずれ『鋼の錬金術師』についてはバトル漫画おすすめランキングファンタジー漫画おすすめランキングに入れたいと思います。ただ予定ははるか先まで未定。

少年ジャンプを代表するおすすめバトル漫画ランキングを作れば、おそらく間違いなく上位に不動にランクインするのが『ONE PIECE(ワンピース)』。この『ONE PIECE』が今月20周年目を迎えます。それを記念して少年ジャンプでは色んな企画が催されている模様。是非少年ジャンプ本誌かジャンプ+を参照。

この『ワンピース』の作者と言えば、我らが尾田栄一郎(本名)。この尾田栄一郎は『トリコ』の作者・島袋光年と仲が良いらしい。そこで今週の少年ジャンプ33号では、これまでの尾田栄一郎との経緯を漫画化した島袋光年の読み切りが掲載されてました。


尾田栄一郎と島袋光年はデビュー前から友達


そこにどんなことが描いてるのかなーと思うと、割りと詳細に内容が描かれてました。

スリムクラブの片割れと仲が良かっただけあって、島袋光年は沖縄出身。当時高校生だった島袋が手塚賞赤塚賞受賞作品集を読んでると、そこに尾田栄一郎こと「月火水木金土(つきひみずきこんどう)」の準入選作品「WANTED」が掲載されてた。当時、尾田栄一郎は17歳。まさに天才と思ったらしい。

その後、高校を卒業した島袋光年は上京。バイトをしながらせっせと集英社に持ち込みしていると、ジャンプ増刊号で見かけたホップ☆ステップ賞入選作品「一鬼夜行」が面白いなーと思ったら、やはり尾田栄一郎。ペンネームから本名に変わっていたものの、絵柄から島袋光年はピピンと来た。「奴だ!」。

一方、島袋光年は自らを「凡才」と称して、尾田栄一郎と対比的に描いてるわけですが、手塚赤塚賞2大賞パーティーにお呼ばれするなど、一応晴れて漫画家と名乗るぐらいの功績は残していた。

そしてこのパーティーで二人は初めて出会う。尾田と島袋は同世代ということもあって、なんやかんやで意気投合。夜通し色んな漫画のキャラクターなどを描きあうなど、青春よろしく仲良くなったらしい。やっぱり漫画家は何かを描いてなんぼやね。

今はどうか知りませんが一緒の部屋で呑んで熱い漫画談義を交わすなど、デビュー前は島袋光年以外とも和気あいあいと楽しく過ごしていたとのこと。割りと一匹狼タイプの漫画家も多そうですが、しっかり尾田栄一郎は社交性があるらしい。


ONE PIECE直前にリーダー伝たけしも連載が始まる


何が運命的なのかというと二人の年齢もそうなんでしょうが、実は『ONE PIECE』の連載が始まる直前の33号に島袋光年の『世紀末リーダー伝たけし!』の連載が始まっていたらしい。確かに当時の記憶としては並んで連載してた記憶がありますが、まさかほぼ同時期とは思ってませんでした。

ちなみに漫画『ONE PIECE』の20周年の歩み・歴史もお暇な時にでもチェックしてみてください。

だから当時は尾田栄一郎と島袋光年は二人で結構励まし合っていたらしい。その仲の良さが分かるのが当時送り合っていたFAX。ということで、この記事の本題にようやく入りたいと思います。一体どんなファックスを尾田栄一郎は島袋光年に送っていたのか。

少年ジャンプ33号 尾田栄一郎 島袋光年 FAX1
(少年ジャンプ33号)
先に連載が始まった島袋光年の『たけし』は1話目でアンケート一位に輝いたらしいんですが、そこで尾田栄一郎が送ったFAXがコチラ。「こらっ!たけしっ!あんな面白いのかいちゃいかん!!1位おめでとうコノヤローッ!!」と悪ぶりながらも、しっかり島袋光年への愛が読み取れます。ルフィの原型すら読み取れるか。

ただ翌週からは『ONE PIECE』の連載が始まったため、そこからはアンケート一位の常連は尾田栄一郎になるんですが、やはり『ONE PIECE』も1話目からアンケート一位。そこで同じように島袋光年がお祝いのファックスを送る。

少年ジャンプ33号 尾田栄一郎 島袋光年 FAX2
(少年ジャンプ33号)
そこで返ってきた尾田栄一郎から返信ファックスがこちら。やはりしっかり画付き。当時はジブリの『もののけ姫』が流行っていたこともあって、ちゃっかり時事ネタも盛り込む。全部手書きのファックスだからこそ、こういった微笑ましいやり取りができた模様。

今の漫画家さんたちは一体何で連絡を取り合っているんでしょうか?

少年ジャンプ33号 尾田栄一郎 島袋光年 FAX3
(少年ジャンプ33号)
残念ながら島袋光年のJKと遊びたい事件には触れられていませんが、島袋光年の妹が入院した2003年に尾田栄一郎がわざわざサインを書いてあげたエピソードも微笑ましかった。事件もあっただけに尾田栄一郎的には島袋本人への応援もあったのかも知れない。

本当に一度でいいからこういうイラスト欲しいものです。尾田栄一郎には是非パイオツカイデーなナミを描いて欲しいものです。

ちなみに今更ですが漫画『ONE PIECE』のあらすじ徹底まとめも作ったので良かったらご覧ください。『ONE PIECE』の大まかなストーリーを知らない人も少ない気もしますが、全編フルカラー画像を使用しているのでお暇な時にでもどうぞ。

『不能犯』の1巻から5巻のネタバレ感想をレビュー。作者は宮月新(原作)と神崎裕也(作画)。出版社は集英社。ジャンルは青年コミックのサスペンス漫画。AmazonのKindleや楽天koboなどでも試し読み・立ち読みできます。

この『不能犯』は2013年から連載が始まった漫画なんですが、2018年に実写映画版が公開予定。そこで今回は『不能犯』の既刊済みコミックのネタバレ感想をレビューしたいと思います。映画版『不能犯』でも設定やあらすじは大きく変化は見られないはずですので、テキトーに映画を見る価値があるかなど参考にしてください。


不能犯のあらすじ・登場人物キャラクター


主人公は宇相吹正(うそぶきただし)という殺し屋。電話ボックスに貼られた依頼メモを受け取って、そのメモに書かれた復讐したい相手を次々と殺していく。神出鬼没かつ狙った獲物は逃さない完璧に任務をこなす謎の男。

不能犯1巻 あらすじ1
(不能犯1巻)
例えば宇相吹正が夜目という女性刑事の腕を舐めると…

不能犯1巻 あらすじ2
(不能犯1巻)
その舐められた腕が途端に腫れ上がる。まさか宇相吹正は毒の使い手かと思いきや、もちろんNO。実は宇相吹正の武器は「思い込み」。女性刑事は「宇相吹正に毒をもられた」という思い込みで腕が勝手に腫れ上がっただけ。それほどまでに「人間の思い込み」という力は強い。

不能犯1巻 あらすじ3
(不能犯1巻)
河津村という刑事も「人間は一度思い込んだら、その呪縛から逃れることはできない。真実なんてものは二の次だ」と一言。実は夜目という女性刑事は、河津村の息子を冤罪の罪で死に追いやった過去を持つ。そのため河津村が宇相吹正に依頼を出していた。

不能犯1巻 あらすじ4
(不能犯1巻)
どんどん宇相吹正に追い詰められていく夜目は腫れ上がった腕に人相みたいな幻覚を見るようになって、ついに…。「落ち着くのよ、こんなのただの思いこみ。だからさっさと削り取ってしまえばいい」という発想が、既に思い込みだった。まさに思い込みから逃れようとするたびに自縄自縛に陥る。

果たして宇相吹正の目的は何なのか?そして宇相吹正の蛮行を止めることはできるのか?という内容の漫画。


「思い込み」というアイテムが意外と汎用性が高い


まず宇相吹正が使う「思い込み」に関して触れておくと、これが意外とどんな場面でも使える。

不能犯3巻 宇相吹正の思い込み1
(不能犯3巻)
例えば宇相吹正にイケナイお薬を盛られたと思い込まされたカップルが、夜でもあたりかまわず腰振りアッハンウッフン。でも二人の背景をよく見ると嫌な予感。

不能犯3巻 宇相吹正の思い込み2
(不能犯3巻)
何故ならそこは線路の上だった。当然二人はそのまま…。だから「思い込み」という武器は扱いに難しいかと思いきや、実は幅広い殺し方が可能。そこにワンパターン性がないので面白いと思います。


基本的にオチが毎回ムナクソ展開www


『不能犯』のストーリー構成はオムニバス形式。基本的に毎回一話単位で完結します。それ故に色んなパターンの復讐が描写されるわけですが、このオチが見事に毎回ムナクソ。普通であればせめて復讐を依頼した側が救われるものの、最終的には依頼した側も最終的に宇相吹正の手によって…というケースも多々。

不能犯2巻 体育教師と女生徒1
(不能犯2巻)
例えば自分好きな幼馴染のお姉さん・理沙が、ある日、体育教師の乱暴されてる場面に出くわす男の子・勇人の話。昔から気弱だった勇人は何も出来ずにただ見てるだけ。

不能犯2巻 体育教師と女生徒2
(不能犯2巻)
そこで勇人は理沙を強引に連れ出して、体育教師をターゲットにしてほしいと宇相吹正に依頼。ただ理沙は被害者であるはずなのに、「何言ってるの?」と何故かうろたえている様子。勇人が体育教師のセクハラを告発しようとしたときにも、理沙はソワソワ。

それもそのはず。実は嫌がってるように見えて、理沙は体育教師と付き合ってた。嫌よ嫌よも好きのうち。しかも勇人は二人が付き合ってたことも知ってた。冷静に考えると、二人は付き合ってたわけだから最終的にはイチャコラしてたことは言うまでもありません。

不能犯2巻 体育教師と女生徒3
(不能犯2巻)
だから勇人が復讐のターゲットにしてたのは体育教師だけではなく、自分に一向に振り向かない理沙に対しても向けられていた。そこで宇相吹正に理性のリミッターを外してもらったことで、爆発的な力を発揮。「好きだよ理沙姉、どこにも行かせない…離さない…」。しかもオチはまだもう一捻りあるのでネタバレは止めておきます。

他にも軽くネタバレしておくと、スーパーで働くしがないシングルマザー店員・江口の話。ある日、公園で高校生同士のイジメに遭遇。その中に自分の息子がいた。でも女性ということもあって何も出来ないまま、思い悩む日々。仕事でもミスが多発。

不能犯4巻 イジメ1
(不能犯4巻)
それを見かねた優しいスーパーの店長がたまたま江口の手帳を見ると、高校生同士のイジメを盗撮した写真を発見。思わず「江口さんの息子が…」とガタガタと震え出す店長。そこでお節介にもスーパーの店長が宇相吹正に依頼を出す。

不能犯4巻 イジメ2
(不能犯4巻)
じゃあ万事解決と言えば、もちろんNO。実は江口といじめられっ子は赤の他人。いじめられっ子も江口に抱きつかれた瞬間、思わず「おばさん…誰?」とポツリ。一体どういうことなのかというと、実は江口の息子はイジメてた側。とんでもない不良側だった。

そこで江口が息子を前科者にしないように、裏でこっそりといじめられっ子の命を奪おうと画策してたという話。でも作者・宮月新が仕掛けたトリックは、まだここで終わらない。

不能犯4巻 イジメ3
(不能犯4巻)
何故ならこのいじめられっ子の父親こそがスーパーの店長だった。どんだけ人間関係グチャグチャやねんって話ですが、先程の店長のセリフは「江口さんの息子がイジメられていた」ではなく、「江口さんの息子が自分の息子をイジメてた」だった。

ようやくここで万事解決…するわけじゃないんですね、やっぱり。

不能犯4巻 イジメ4
(不能犯4巻)
この話のオチは江口に返り討ちにあった店長も亡くなってしまう。江口家族はもろとも死ぬものの、生き残ったのはイジメられていた息子一人のみ。いや、そこは素直に二人とも助かるパターンでええやん。まさに全滅www最後の宇相吹正の「愚かだにゃん人間は」という捨てゼリフもいろいろとヒドい。


ストーリーがもはやひっかけ問題


だからムナクソすぎるオチが印象に強く残るものの、『不能犯』のストーリーの構成力が実は巧み。もっと言えばキャラクターが持つ二面性・様々な背景の違いの描き方が上手い。見る立場によって、その人物の見え方が全く異なる。

不能犯5巻 黒沢いずみはクズ男好き1
(不能犯5巻)
黒沢いずみというボランティア活動に勤しむ女性の話(麻子という女性刑事の友人)。学生時代から黒沢いずみは真面目な性格だったものの、今の彼氏は日中から酒浸りのドクズ。しかも暴力グセもある。

真面目な女性ほど変な男に引っかかりやすい定説がありますが、当然、刑事である麻子は別れさせようと目論むものの、何故か黒沢いずみは断固拒否。DV被害者の女性は暴力を振るわれても、その直後に優しくされるので泥沼から逃げられないという話はよく聞きます。

ただ、もちろんそんなありきたりな話ではございません。

不能犯5巻 黒沢いずみはクズ男好き2
(不能犯5巻)
実は黒沢いずみは別の男性と結婚してた既婚者。でも家庭では完全に一人だけハブられていて、自分が作った食事は台所に全部捨てられている始末。さすがに悲惨すぎて苦笑いしかできませんが、その不満や寂しさのはけ口としてドクズ男に向けられていた。

ドクズならドクズで何もできないが故に、黒沢いずみに何でも頼り切ってしまう。ただ黒沢いずみからしたら「頼られること」が気持ち良い。結果的に不倫してたことになるので黒沢いずみもクズではあるものの、ある意味「黒沢いずみも被害者」と思わず同情してしまいます。

不能犯5巻 黒沢いずみはクズ男好き3
(不能犯5巻)
ただ途中でクズ男が勝手に改心してしまって就職活動をしだす。普通であれば喜ぶべき話なんですが、黒沢いずみからしたら「自分に頼ってくれる存在が消失」してしまうようなもん。だからクズ男の話を聞いた時には思わず「仕事なんてダメよ!貴方はずっとクズ人間のままでいなきゃ!」とめちゃくちゃ言うwww

このオチでも宇相吹正はヒドいことするんですが、「一体誰が一番クズキャラクターでしょう?」という軽いひっかけ問題。


宇相吹正 vs 夜目結夏 vs 多田刑事


一応、『不能犯』5巻以降の展開をネタバレしておくと、宇相吹正を追い詰めるキャラクターがもう一人増えます。それが夜目結夏(やめ・ゆか)。

不能犯5巻1夜目結夏
(不能犯5巻)
この夜目結夏は一話目で宇相吹正に殺された夜目美冬の姉。結夏はアメリカでカウンセラーをやってたものの、妹・美冬を助けに来れなかったことに自責の念を感じてる。そこで宇相吹正に復讐を目論む。

不能犯5巻2夜目結夏
(不能犯5巻)
ただ復讐心で支配されてるせいか、独善的で利己的。さっきの可愛らしい表情はどこ行ったん!?というぐらいの醜悪な表情。一方の多田刑事も復讐心はあるものの、宇相吹正を正攻法の手段で逮捕したい。何故なら殺意というネガティブな気持ちがあると、実は宇相吹正の瞬間催眠が効いてしまうから。

今後のストーリーはちょっとした三つ巴のような展開が待っている模様。果たして結末はどうなるのか。嫌な予感しかしませんが、『不能犯』6巻の発売日は実写映画の公開と合わせてくるのかなーと思います。


マンガ 不能犯1巻から5巻のネタバレ感想レビューまとめ


以上、マンガ『不能犯』1巻から5巻までのネタバレ感想でした。

一言でまとめるなら、ここまで気持ちの良いムナクソ漫画はドラマや映画を含めてもなかなか見当たらないでしょう。ボタンの掛け違い一つで死ぬべきではない場合でも、その依頼を粛々と実行する宇相吹正。オチはとことん殺し殺され損。

依頼主ですら最後は返り討ちにあって死んでしまい、まさに誰も救われない。でも依頼主も誰かに命を狙われているようなクズ。だから読後感としては何とも言えないものだけが残り、本当に主人公・宇相吹正の「愚かだね人間は」というセリフを見事に象徴・凝縮してるような漫画。

でもキワモノ路線に走ってるだけではなく、『不能犯』は読ませ方が実はしっかり上手い。依頼主が最初はさも善人であるかのように見せる技術や話の構成力、キャラ同士のボタンの掛け違いなど一話一話のストーリーには色んな仕掛けやトリックが仕込まれてる。そんな「実はアイツが…」という意外な展開の連続で楽しませてもらえます。

『不能犯』は発行ペースが遅いのはやや難ではあるものの、こういったジャンルが好きであれば一度は読んでおきたい漫画。本当にド変態の広瀬アリスあたりが好きそうなクズ漫画。

ちなみに内容はほとんど変わりませんが、本家のネタバレマンガ考察ブログ「ドル漫」では、主に面白いかつまらないかの視点で考察した漫画『不能犯』が救いゼロすぎて逆に面白いというレビュー記事も良かったら参照。一応取り上げてあるネタや画像は全て違います。

『ロボレーザービーム(ROBOT×LASERBEAM)』のあらすじ感想をレビュー。作者は藤巻忠俊。掲載誌は少年ジャンプ。出版社は集英社。ジャンルは少年コミックのゴルフ漫画。作者・藤巻忠俊が宣言した通り、新作はゴルフ漫画で挑戦してきた模様。

既にAmazonや楽天ブックスなどでも立ち読み・試し読みできますが、今回は簡単に『ロボレーザービーム(ROBOT×LASERBEAM)』のあらすじを簡単に解説したいと思います。一応画像付きということでWikipedia情報よりは役立つでしょう。


ROBOT×LASERBEAMのあらすじ内容・登場人物


最近のゴルフといえば、もっぱらパワーゴルフが主流。とにかく飛距離を伸ばすことを「是」としたスタイルが日本のゴルファーのみならず、世界中のゴルファーの中では定着していた。とりあえずカップにボールを近付けなきゃ意味がない。

例えば日本ゴルフ界期待の高校生ゴルファー・三浦鷹山(みうらようざん)も圧倒的なフィジカルを活かし、もっぱらパワーゴルフを主体としていた。実際そのスタイルのおかげでプロの中に混じって戦っても、戦績はトップクラス。

ロボレーザービーム1巻 あらすじ1
(ロボレーザービーム1巻)
しかしある日、その三浦鷹山を驚愕させるほどナイスショット(インパクト音)を打つ男がいた。ゴルフに限らず、野球にしても芯に当たると素人でも違いが分かるぐらいキレイな快音が鳴り響きます。この三浦鷹山にして「化け物みてーに上手い奴がいる」と震える。

ロボレーザービーム1巻 あらすじ2
(ロボレーザービーム1巻)
この快音を鳴り響かせていた正体が、今作『ロボレーザービーム』の主人公・鳩原呂羽人(はとはらろばと)。通称・ロボ。何故なら感情ゼロ、表情ゼロ、真面目で几帳面、空気が読めずに整理整頓好きだから。

しかしロボの集中力は凄まじく、父親の元で日々パッティングの練習を行っていた。そのためレーザーのような真っすぐのショットを放ち、ロボのように正確なゴルフを行うことができた。でもロボはゴルフ競技にはこれまで一切関わっておらず、まさに完全な無名素人。

ロボレーザービーム1巻 あらすじ3
(ロボレーザービーム1巻)
今まさに正反対の2人の天才が相見えようとしていた。果たして鳩原呂羽人と三浦鷹山の出会いは日本ゴルフ界に一体何をもたらすのか。世界有数のトップゴルファーに立ち向かうことはできるのか。ロボはパワーゴルフを打ち砕くことはできるのか。

以上、『ロボレーザービーム(ROBOT×LASERBEAM)』の簡単なあらすじでした。もう少しレビューしても良いんですが、大体ざっくりこんな内容のスポーツ漫画です。作者・藤巻忠俊の前作『黒子のバスケ(全30巻)』と同様に、主人公は敢えて「典型的な主人公像から外してきた」ようなキャラクター設定っぽいです。

ちなみにゴルフ漫画「ロボレーザービーム」が面白いか考察した記事も良かったらご覧ください。

先日、おすすめ漫画「バイオレンスアクション」のネタバレ感想レビューを紹介しましたが、最近『鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアン』のネタバレ感想もドル漫でレビューしました。漫画タイトルにもある作者・鴻池剛はすごい人。自分は所有してませんがSNSのフォロワー数が並み居る有名漫画家のそれよりも多いらしい。100万人規模。

何故な鴻池剛のフォロワー数が多いのかというと、ネット上で公開してる動物漫画。いわゆる流行りの猫物。とりあえずネットだと猫をネタにしてりゃオッケーみたいな風潮がありますが、その中でもゴリゴリと大津波ばりに流行を乗りこなしてる方。そういう言い方は語弊があるか。

確かに個人的な感想としても面白い。下手に詰め込まれていないので読みやすい。日常漫画にありがちなゆる~い空気感をしっかり理解して描写されてる雰囲気。詳しくおすすめ評価を知りたい方は【ネタバレ感想】鴻池剛と猫のぽんた ニャアアアンが面白い【おすすめ漫画】を読んで下さい。

基本的に面白いマンガかどうかの考察レビューはドル漫で執筆してます。

つい先日、トヨタ新型ノアがマイナーチェンジを果たしました。既に自動車総合ブログのくるまン。では今年2017年最初ぐらいに新型ノア・ヴォクシーのマイナーチェンジ記事をまとめてましたが、想像以上に割りと大胆なマイナーチェンジでした。

トヨタ新型ノア 新垣結衣4
例えば新型ノアのルックスを確認しておくと、メッキ感がギラギラ。ややもすると日産の軽自動車デイズっぽくもありますが、更にノアの突き出し感とでも言うのか存在感あるデザインに変わったマイナーチェンジ。ここまで質感が上がってしまうとエスクァイアの存在価値がなくなりそうです。

新型ヴォクシー CM動画
一方、新型ヴォクシーのデザインを確認しておくと、こんな感じ。新型ヴォクシーに関してはマイナーチェンジ情報通りの変化といったところ。さながらトヨタ・ヴェルファイアに近づいた雰囲気。ただ新型ノアと比較すると、むしろ新型ヴォクシーの方が法人受けしそうな落ち着いたデザインに見えるのは気のせいか。

ちなみにノア・ヴォクシーではないものの、トヨタ新型ヴェルファイア・アルファードのフルモデルチェンジ情報もご興味があればご参照ください。今回ノア・ヴォクシーは大胆にビッグマイナーチェンジを行ったことで、おそらくアルヴェルのフルモデルチェンジが先駆けて行われそうです。


ガッキー新型ノアに乗る


前置きが長くなってしまいましたが、今回の記事のメインは新型ノアのCM動画。だから先程からYouTubeの画像を引用してるわけですが、この新型ノアに新たに起用された女優さんがガッキーこと新垣結衣。

トヨタ新型ノア 新垣結衣3
やっぱりガッキー(新垣結衣)が可愛かったというお話。指で長方形を作ってるだけなんですが、そこから覗くガッキーのお目々がたまりません。もはや『逃げるは恥だが役に立つ』の新手の恋ダンスでも踊り出しそうな雰囲気です。

だから新型ノアはどうでもいいっちゃどうでもいいという(笑)

トヨタ新型ノア 新垣結衣1
CMのコンセプト的には「もしガッキーが新型ノアに同乗していたら…」というテーマっぽい。もし隣に新垣結衣が乗ってたら、絶対前なんか見ないと思うので危なすぎ。シフトレバーを操作するフリをして、絶対新垣結衣のお手てを握ってしまいそう(*´Д`)ハァハァ

ただ新型ノア・ヴォクシーにはトヨタセーフティセンスCが標準搭載されてるので、多少の余所見運転でも安心です(ウソ)


肝心の新型ノアのCM動画がコチラ。公開直後にキャプチャーした画像なので、現在の新型ノアのCMの視聴回数は数万回は超えてる模様。以上、思わず新垣結衣と子作り…もとい家族を作りたくなる動画でした。

ちなみにノア・ヴォクシーとステップワゴンの比較記事ノア・ヴォクシーとセレナの比較記事は既にレビュー済みではあるものの、いずれ今回のマイナーチェンジに伴って変更点も多いはずですからまた再編集を行いたいと思います。

『潔癖男子!青山くん』の作者は坂本拓。掲載誌はヤングジャンプ。出版社は集英社。ジャンルは学園漫画寄りのスポーツ漫画。最初はミラクルジャンプで2014年から連載が開始したそうですが、なんと2017年7月から『潔癖男子青山くん』のアニメが開始。

そこで今回はなんとなく『潔癖男子青山くん』の登場人物キャラクター一覧を簡単にまとめてみました。アニメでは多少登場人物の設定が変わってるかも知れませんが、とりあえず原作漫画ベース。アニメまでは手がまわらないので割愛(というより漫画よりアニメの方が著作権的にウルサイからスルーしてるだけゴニョゴニョ)。


主人公・青山


最初の登場人物は、やはり主人公の青山。何話かは忘れましたが下の名前を探ろうという展開があったものの、最終的には青山のフルネームは分からず仕舞いだったはず。

潔癖男子青山くん4巻 青山 サッカー描写
(潔癖男子青山くん4巻)
青山はサッカーU16日本代表にも選出されるほど、類まれなるサッカーセンスを持っていた。パスもイケる。シュートもイケる。ゲームを組み立てるセンスも抜群。そして何より青山が出場した公式試合は未だに負け知らず。

つまり「白星」状態が続いていた。実力だけではなく結果も付いてくる、まさにスポーツ選手として持つべきものを全て持っている将来を期待される選手。この青山が平凡な富士美高校に入学したところから、『潔癖男子青山くん』のストーリーが始まります。

ただ青山には性格的な欠点やデメリットがあった。

潔癖男子青山くん1巻 青山2
(潔癖男子青山くん1巻)
それが潔癖症。とにかく自分の身の回りは清潔かつキレイでなければ気がすまないので、部室も事あるごとに整理整頓。部活動が始まっても、自分が愛用する男子トイレを何時間も掛けて掃除するほど。そもそも富士美高校に入学したのもトイレがウォシュレット付きだったからという、THE不純な動機。

潔癖男子青山くん1巻 青山
(潔癖男子青山くん1巻)
だからサッカーセンスが抜群であるにも関わらず、青山は絶対ヘディングをしない。例えばセンタリングで上がったボールも、最初から競り合う気はないので当然ジャンプすらしない。普通ならバッシングされそうなものの、天性のルックスも相まって青山は学校中から大人気でファンクラブ的なものも。


富士美サッカー部の先輩・財前かおる


このサッカー部で青山の指導的な立場にいる生徒が、サッカー部二年の財前かおる。一見すると女性っぽいキャラクター名ですが、かなりの熱血漢。いわゆるゴリゴリの体育会系。だから青山とは反りが合わないこともしばしば。

潔癖男子青山くん1巻 財前かおる2
(潔癖男子青山くん1巻)
名字の財前ということからもなんとなく分かりますが、実は超お金持ち。ある意味、父親が敷いたレールをひたすら走らされるだけのお坊ちゃま。父親には事あるごとに「お前にはサッカーの才能がない。トップに立てないのなら辞めろ」と諭される。

潔癖男子青山くん1巻 財前かおる3
(潔癖男子青山くん1巻)
かなり厳しい父親かと思いきや、「かおっち」「パパ」と呼び合うほどちゃっかり親バカ・子バカ丸出し。簡単に新しいスパイクも買い与えるなど、結局毎回財前かおるが喜ぶようなことしかしない。だから財前かおるは意外とナヨナヨしてたり、非常識っぷりを発揮することも。

果たして、青山はこんな財前かおると共に国立を目指すことはできるのか?


富士美サッカー部のキャプテン・石川岳


続いてのキャラクターは富士美高校サッカー部のキャプテン・石川岳。学年的には三年生。非モテ部員ばかりにあって、サッカー部唯一の彼女持ち。だからサッカーや部員のことを忘れて、基本的に彼女ベースで動いてる側面も。

潔癖男子青山くん2巻 キャプテン石川と彼女
(潔癖男子青山くん2巻)
ただ彼女がまさかの青山の大ファン。いくら彼女が「好きなのは(石川)岳だけ」と説明した所で説得力皆無。これは切ねえ。大人向けの女優さんに「貴方だけ愛してる」と言われても正直ピンとは来ません。

果たして石川の高校ライフはどうなるのか!?…といった所ですが、簡単にネタバレしておくと最終的には石川も青山応援団の一員に入る。それでいいのかキャプテン!?


サッカー部の三馬鹿たち(坂井・塚本)


続いての登場人物は三名。いつも一緒に行動を共にするサッカー部員。通称三馬鹿。

潔癖男子青山くん4巻 三馬鹿
(潔癖男子青山くん4巻)
例えば財前かおるたちが国立に行くために朝練を始めたものの、何の示し合わせもしてないのに同時にズル休み。更に友情が深まる不思議。左の塚本など尻だけでリフティングすることが得意だったり、いわゆるお笑い担当のキャラクター。

潔癖男子青山くん6巻 坂井
(潔癖男子青山くん6巻)
真ん中の坂井は青山に触発されてストーリー途中でイケメン化するものの、「サッカーの神様がオレに点を取れと囁いている」など痛いナルシストっぷりを発揮。ボールは友達ならぬボールはゴッド。やはりお笑いキャラクターはどこまで行ってもお笑いキャラクター。


サッカー部マネージャー・後藤もか


続いてのキャラクターは、サッカー部のマネージャー・後藤もか。小学生時代から青山のことが大好きな地味な女の子。陰ながら青山をバックアップするため、文句一つ言わずに様々な雑用をテキパキとこなす何でも屋。

潔癖男子青山くん4巻 後藤もか2
(潔癖男子青山くん4巻)
ただいちいち「青山愛」がにじみ出てしまうのが玉に瑕。破れたゴールネットを修復した場面では「青山命」と色付きの糸を使って器用に縫ってしまう。「ふうー」じゃねーよ「ふうー」じゃ。

潔癖男子青山くん2巻 後藤もか
(潔癖男子青山くん2巻)
そして後藤もかの最大の武器がまさかの釘バット。いつの時代ですねん。青山には変人もたくさん寄ってくるので、陰ながら悪い虫を退治することも?まさにセーラー服と釘バット。青山は青山で後藤もかのことを無下に扱わず、小学生時代の後藤もかとの約束を覚えているなど、ちょっとした恋愛チックな描写も描かれます。


サッカー部顧問・武井美和


続いてのキャラクターは武井美和。富士美高校サッカー部の顧問の女性。

潔癖男子青山くん2巻 武井美和
(潔癖男子青山くん2巻)
ただ何故か柔道の有段者でめっちゃ強い。しかもBL好き。誰も得しないというキャラクター。


押上南高校・武智


続いての登場人物は、富士美高校よりサッカー強豪校の押上南高校の武智。東京ナンバーワンの異名を持つストライカー。

潔癖男子青山くん1巻 押上南高校の武智2
(潔癖男子青山くん1巻)
当然別々の高校に在籍してるので敵同士なものの、サッカー日本代表ではちょくちょくチームメイトだったのか、「ヤツこそ日本サッカー界の宝」と青山の実力に惚れ込んでる。ちょいちょい自らの腹筋を見せつけるなど若干気持ち悪い。確かに髪型も流行りのツーブロックですが、いかにもゲイs…。


押上南高校・伊吹誠吾


そして同じく押上南高校には最強クラスのサッカー選手が在籍。

潔癖男子青山くん3巻 押上南・伊吹誠吾1
(潔癖男子青山くん3巻)
そのキャラクターが伊吹誠吾。スペインの名門クラブにも認められたサッカーセンスを誇り、青山とちょくちょく晩御飯を掛けた一対一の勝負を行うものの、ほとんどで伊吹誠吾が勝利を収める。

ただこの二人のキャラクターは他校に在籍してるため、あまりストーリーで絡んでくることは少なくあまり気にする必要はないでしょう。


現役高校生マンガ家・尾崎篤夢


潔癖男子青山くん3巻 尾崎篤夢
(潔癖男子青山くん3巻)
続いての登場人物は尾崎篤夢。青山と同じクラスメイトではあるものの、まさかの現役のプロ漫画家・鷹田ミライとして活動する。大ヒット漫画「僕がこの世界を救うんだ(ボクセカ)」を生み出した作者であり、人間を観察するのがクセ。

そこで青山というとびっきりのキャラクターにハマり、ウィザードという青山をモチーフにしたキャラクターすら作ってしまう。間接的に青山をディスろうと目論むものの、結果的にウィザードはダークヒーローという位置付けで人気に火がついてしまい、尾崎篤夢は苦悩する。

潔癖男子青山くん5巻 尾崎篤夢
(潔癖男子青山くん5巻)
ただ肝心の青山には一度も「ボクセカ」を読んでもらったことはない。何故なら「絵が苦手」だから。割りとマンガあるある。自分も集英社系の漫画だと『ジョジョの奇妙な冒険シリーズ』を本格的に読み出したのは大人になってからでした。子供時分はあの独特の絵のタッチが苦手で仕方ありませんでした。


同じく潔癖高校生・成田紫苑


続いての登場人物は成田紫苑。青山と同じクラスメイト。

潔癖男子青山くん5巻 成田紫苑
(潔癖男子青山くん5巻)
一見するとどこにでもいる高校生にしか見えませんが、成田紫苑は青山と同様に極度の潔癖症。ただ敢えてクラスメイトには黙ってる。また青山に対しても「真の潔癖症は帰宅部」とやや見下してる節がある。

ただ潔癖症を黙ってることでちょいちょいアクシデントに巻き込まれる。


元柔道家であり元サッカー部員の梅屋翼


潔癖男子青山くん6巻 梅屋翼
(潔癖男子青山くん6巻)
続いての登場人物は梅屋翼。将来を嘱望された柔道選手だったものの、後藤もかに出会ったことでサッカー部に転部した男。性格は一本気で律儀。いわゆる真面目君。後藤もかのことが好きであるが故に、青山とひっつけようと画策することも。


バスケ美少女・小田切未緒


潔癖男子青山くん5巻 小田切未緒
(潔癖男子青山くん5巻)
最後のキャラクターは小田切未緒。何故かサッカー部ではなくバスケ部。ただ見た目は美少女。しかも学年トップクラスの高身長を誇るなど、まさにモデル体型。誰もが憧れるぅぅぅぅーーのが小田切。

普段は青山は誰かと接触しただけで失神するほどなんですが、何故か小田切だけは手を握り合っても青山に異変は起きない。果たして青山は小田切のことが好きなのか。はたまた小田切の前世が抗菌スプレーだったのか。

以上、『潔癖男子青山くん』に登場する主なキャラクター一覧でした。漫画「潔癖男子青山くん」が面白いのか考察した記事も良かったらご参照ください。

『僕のヒーローアカデミア』13巻のネタバレ感想をレビュー。作者は堀越耕平。掲載誌は少年ジャンプ。出版社は集英社。ジャンルは少年コミックのおすすめヒーロー漫画。AmazonのKindleや楽天などでも試し読み・立ち読みが可能です。

漫画「僕のヒーローアカデミア」が面白いという考察記事はアップロード済みですが、いずれ新しく作ったマンガブログに移行させたいと思います。ちなみにキャラクター名の漢字を打つのが面倒くさいので、テキトーに所々はカタカナで表記してます。


ヒロアカ13巻までのおさらい


主人公・緑谷出久たちはヒーロー仮免許を取得することとなる。そこで雄英高校に匹敵する難関ヒーロー高校・士傑高校も参加。

僕のヒーローアカデミア13巻 轟焦凍と夜嵐
(僕のヒーローアカデミア13巻)
この士傑高校のトップクラスの実力を持つのが夜嵐イナサ。そして何故か轟焦凍を目の敵にする。理由を先にネタバレしておくと、轟焦凍が炎のヒーロー・エンデヴァーの息子だから。二人は冷たい氷の目をしていた故に、夜嵐イナサは雄英高校に合格していたものの辞退した。

僕のヒーローアカデミア13巻 被災現場 バイスタンダー
(僕のヒーローアカデミア13巻)
そしてヒーロー仮免許では次の試験の模擬災害現場における救助演習が始まる。要救助者のプロ「HUC(help us company)」たちを納得させることはできるのか。


ギャングオルカも一応ヒーローだよ


緑谷出久たちは怪我の程度に応じて、救助の優先度を判定。うろたえる(演技)被災者に対しては優しく声をかけるといった対処も求められる。またバトルとは違った悪戦苦闘を強いられるヒーロー候補生立ち。

僕のヒーローアカデミア13巻 ギャングオルカ1
(僕のヒーローアカデミア13巻)
そして、そこにダークヒーロー・ギャングオルカが登場。「対敵も同時に全てを並行処理できるかな?」という言葉通り、敵役として更に緑谷出久たちを苦しめる。

もちろんこんな見た目ではあるものの、ギャングオルカはちゃんとしたヒーロー。しかもヒーローランキングでは10位と見た目なりの強さも持ち合わせる。ちなみに本名はサカマタクウゴ。

果たしてテロリスト集団たちの攻撃を交わしつつ、被災者を救助することは可能なのか。何を最優先すべきなのかという瞬発的な判断力、臨機応変な対応力、そしてテロリストを駆逐する圧倒的な武力が問われてる。

僕のヒーローアカデミア13巻 ギャングオルカ2
(僕のヒーローアカデミア13巻)
そこで反目し合っていた轟焦凍と夜嵐イナサが共闘。轟焦凍は今まで封印していた「炎」を解禁、そして夜嵐イナサの「風」を組み合わせることでギャングオルカを丸焼きにしてしまう。だって海の動物って炎に弱そうやん?

僕のヒーローアカデミア13巻 ギャングオルカ3
(僕のヒーローアカデミア13巻)
ただ、ギャングオルカ。「で?次は?痛くも痒くもないんですけど?」。まさに万事休すという場面で仮免許試験終了のブザーが鳴る。しかもギャングオルカは拘束用プロテクターを装着済み。まだまだヒーロートップへの道は長いらしいぞ緑谷出久。


ヒーロー仮免許の結果


そしてヒーロー仮免許の結果。

さっそくネタバレしておくと、主人公・緑谷出久たちは無事合格するものの、轟焦凍と夜嵐イナサ、爆豪勝己だけ一部は不合格。このままヒーローになれないかと思いきや、三ヶ月の特別講習を受ければ合格できるとのこと。うーん、高校の進級試験並に甘っちょろいと思ったのは気のせいか。

僕のヒーローアカデミア13巻 渡我被身子
(僕のヒーローアカデミア13巻)
ちなみにヒーロー仮免許試験には、死柄木弔の一味・トガヒミコが紛れ込んでいた。緑谷出久の血を手に入れたことで、どうやらどこかのタイミングで緑谷出久に変身する模様。

僕のヒーローアカデミア13巻 オールマイトとワンフォーオール
(僕のヒーローアカデミア13巻)
一方、オールマイトは再び監獄のオールフォーワンと面会。オールフォーワンはオールマイトを挑発するものの、オールマイトは「死柄木弔に私を殺させないし、私は殺されない」と断固として突っぱねる。

ただ構図が単調。同じオールマイトの顔面アップが続いても面白くない。セリフもどっちも似たような内容なんだから、わざわざ2コマも使う必要がない。もちろん表情がないとはいえ、そこはオールフォーワンの表情も使うべきだった。


僕のヒーローアカデミア13巻のネタバレ感想総括


以上、『僕のヒーローアカデミア』13巻のネタバレ感想でした。

僕のヒーローアカデミア13巻 爆豪勝己と緑谷出久
(僕のヒーローアカデミア13巻)
そして13巻の最後では爆豪勝己が緑谷出久の能力の正体を知る。つまりは緑谷出久がオールマイトからヒーローの能力を引き継いだこと、羨望。ヴィランに爆豪勝己がさらされたことがキッカケでオールマイトの能力を完全にとどめを刺してしまったこと、後悔。

そこで爆豪勝己は全てのウヤムヤを晴らすためにも、本当に緑谷出久にそこまでの価値があるのかバトルを申し込む。果たして勝敗の結末は。一応、漫画「僕のヒーローアカデミア」14巻のネタバレ感想は既にレビュー済み。

ただ最近思ったのは巻数ごとをいちいちレビューよりも「僕のヒーローアカデミア最強ランキング(未投稿)」といった考察記事にシフトしようか思案中。一巻ずつのレビューは七面倒臭いし、内容を列挙してるだけなので飽きちゃうよなーというのが理由。

最近、「WiMAX 2+」と呼ばれるインターネットサービスと契約しました。具体的にはBroad WiMAXと呼ばれるプロバイダー。興味がある方は「WiMAX2+の感想と評価」もご参照。

このWiMAX2+は下り回線速度が最大440Mbpsに対応してるのが売り。フレッツ光といった固定回線サービスだと下り回線速度が最大1Gbpsですから、WiMAX2+の回線速度は約半分程度とはいえ、それでも必要十分すぎる回線速度と言えましょう。ただあくまでその速度は理論値であり、最大値にすぎません。

そこで今回はWiMAX2+の回線速度が実際にどの程度までスピードが出るのか測定してみました。いわゆる実効速度の計測。特に自分が契約したルーターは「Speed Wi-Fi HOME L01」と呼ばれる、持ち運びはできないホームルーターだけあって期待も膨らみます。

ちなみに計測地点は某奈良県。ビバ田んぼ。電波の状況は基本的に4つの状態を維持し、たまに3に入る状況。若干不安定と言えば不安定。やはり無線通信だけあって立地条件や周囲の状況によって回線速度が左右されるので、基本的には以下の速度データーは「参考程度」にとどめてください。

今回WiMAX2+の回線速度を計測させていただいたサイトはUSEN(http://www.usen.com/speedtest02/)、BNR(http://www.musen-lan.com/speed/)、速度.jp(http://zx.sokudo.jp/)とookla(http://www.speedtest.net/)というスピード測定アプリの4つになります。



WiMAX2+は昼間と比べて夜間のスピードが遅くなるか?


まず昼間と夜間で速度に違いは出るのか検証したいと思います。

WiMAX2+はスマートフォンと同様に通信容量制限がされており、3日間10GBを超えると夜間の通信速度が1Mbpsまで絞られる。WiMAXに限らずだと思いますが、それだけ夜間にインターネットを楽しむ方が多い。

4Ghz
(usenによる計測のWiMAX2+の回線速度)
そこでまずusenで実験した回線速度を確認すると、コチラ。左が昼間12時前後に計測した速度、右が夜間10時前後に計測した速度になります。昼間のWiMAX2+の回線速度が約11Mbpsに対して、夜間のWiMAX2+の回線速度は約5.5Mbps。この結果だけ見る限り、やはり夜間の回線速度が落ちる?

ただ今の場合はWi-Fiの2.4Ghz同士による比較。無線通信(Wi-Fi)には5Ghzタイプのものも存在し、こちらは混線しづらいので速度も期待できるとか。

usen WiMAX2+回線速度 昼と夜 5Ghz
(usenによる計測のWiMAX2+の回線速度)
そこで5GhzタイプのWi-Fi同士で比較するとコチラ。やはり左が昼間12時前後に計測した速度、右が夜間10時前後に計測した速度になります。昼間のWiMAX2+の回線速度が約5.5Mbpsに対して、夜間のWiMAX2+の回線速度は約8.1Mbps。つまり結果はまさかの逆転。むしろ昼間の方が回線速度が速くなるという結果。

だからこの結果から読み取れるのは、基本的に昼間であろうと夜間であろうとWiMAX2+の回線速度は大きな違いは出ないことが分かります。WiMAX2+は無線インターネットだけあって、あくまでタイミングや電波の状況によって回線速度に違いが出ただけと推察されます。


Wi-Fiの規格の違いによって回線速度も遅くなる?


そこで続いてはWi-Fiの無線通信の規格の違いで回線スピードに違いが出るのか計測してみました。

4Ghzと5Ghz
(BNRによる計測のWiMAX2+の回線速度)
時間帯はほぼ同時刻(夜間10時前後)で比較してみた結果がコチラ。左が2.4Ghz、右が5Ghzで計測したWiMAX2+の回線速度になります。

画像は少し見づらいですが、Wi-Fi(2.4Ghz)のWiMAX2+の回線速度が約7.0Mbpsに対して、Wi-Fi(5.0Ghz)のWiMAX2+の回線速度は11.2Mbps。5Ghzは混線しづらいだけあってか、確かに回線速度は2.4Ghzよりも速度が高速らしい。

4Ghzと5Ghz
(速度jpによる計測のWiMAX2+の回線速度)
ただ今度は時間帯を昼の12時に別のスピード測定サイトで計測した結果がコチラ。上が2.4Ghz、下が5Ghzで計測したWiMAX2+の回線速度になります。

Wi-Fi(2.4Ghz)のWiMAX2+の回線速度が約24.3Mbsに対して、Wi-Fi(5.0Ghz)のWiMAX2+の回線速度は約20.1Mbs。まさかの再びの大逆転。今度は2.4Ghzによる通信の方がWiMAX2+の回線速度が速いという結果。

だからWi-Fi接続に関しても、やはり無線通信の規格の違いによってWiMAX2+の回線速度に違いが出ることはなさそうです。やはりWiMAX2+は無線インターネットだけあって、良くも悪くも通信が安定してない。そのことが回線速度に違いをもたらしてるだけ。


有線LAN接続とWi-Fi接続で速度に違いは出るか?


続いては有線LANのよる通信とWi-Fiによる通信とでは、WiMAX2+の回線スピードに違いが出てくるのか実験してみました。

エレコムLANケーブル カテゴリー6
今回使用した有線LANケーブルはエレコムのカテゴリー6に準拠したクソ長いケーブルになります。匂いがめっちゃ臭いのは内緒。

BNR WiMAX2+ 回線速度 夜 5Ghz LANケーブル
(BNR WiMAX2+の回線速度)
時間帯は夜の22時に計測した回線速度の違いがコチラ。左が5GhzのWi-Fi接続、右が有線LANケーブルで計測したスピードになります。Wi-Fi(5.0Ghz)のWiMAX2+の回線速度は約11.3Mbpsに対して、有線LANによるWiMAX2+の回線速度は約7.2Mbps。つまり結論としては有線LANケーブの方が通信速度が遅いという結果。

でも、やはり結果はたまたま。他のスピード測定サイトで計測した場合だと、基本的にどっちも回線速度に大きな違いはありませんでした。やはりWiMAX2+は無線インターネット故にただ回線速度が安定しないだけ。

あくまでパソコンから離して端末ルーターを置かざるを得ず、Wi-Fiの無線が届きづらい場合など以外は特に有線LANにこだわる必要はないでしょう。Wi-Fiは想像以上に有能らしい。

ただ強いて言えば、有線LANケーブルで通信した方が上りの回線速度は安定して速いです。だからWiMAX2+は本格的なネットゲームで遊ぶのは厳しいと思いますが、それでも有線LANで接続すれば多少望みは増えるかも知れない。

4Ghzと5Ghz
(速度jpによる計測のWiMAX2+の回線速度)
ちなみに「Speed Wi-Fi HOME L01」に付属されていたケーブルと、自分が所有していたケーブルの比較がコチラ。上が自分が所有していたケーブルの回線速度、下が付属ケーブルの回線速度になります。

付属ケーブルはわずか1.5メートルの長さしかないものの、何故か自分が所有していたLANケーブルの方が回線速度が遅いという結果。下りの速度も上りの速度も完敗。もしかするとLANケーブルの差によって回線速度に違いは出てくるのかも。


スマートフォンだとWiMAX2+は異様に速くなるwww


ということで以上、パソコンによるWiMAX2+の回線速度を見てきました。スピード測定サイトの精度にはいちいちツッコミを入れませんが、おおよそWiMAX2+の実効速度としては最大で3~5MBs(40Mbps台)程度に落ち着くと思われます。平均の実効速度だともう少し落ちます。

でもWiMAX2+のスピードは最大440Mbps(55MBs)が出るという触れ込みでしたから、それを考えると正直物足りないのは否めません。「インターネットはスマホテザリングだけで生きていける?」という検証記事も書きましたが、WiMAX2+の回線速度はスマホテザリングのスピードより若干速い程度。本音を言えば、一秒あたり10MB程度のデータぐらいはダウンロードしたい。

特にホームルーターの割に「Speed Wi-Fi HOME L01」の性能は期待外れ。別に本体が大きい+ACバッテリーで使うからと言って、別に持ち歩けるバッテリー式のルーター機器と性能的に大きな違いはありませんでした。むしろ全く同じと言っても良く、L01は持ち歩きできないだけ不便さが勝つ。

ただ今まで披露したのはパソコンによるインターネット速度。そこで今度はスマートフォン(ソニーのXperiaXZ)を使ってWiMAX2+の回線速度を計測してみました。そうするとかなり驚くべき結果になりました。

WiMAX2+ LTE 回線速度の違い
(ooklaによるWiMAX2+の回線速度)
結論から書くと、DoCoMoのLTE回線速度と比較すると、WiMAX2+は顕著に違いが体感できるほどスピードが速くなる。上がDoCoMoの4G+LTEの回線速度に対して、下がWiMAX2+をWi-Fi接続で繋いだときの回線速度。

具体的にはDoCoMoの4G+のLTEの回線速度が約12Mbpsに対して、WiMAX2+の回線速度は約89Mbps。ここまで回線速度が速くなれば、ちょうど一秒あたり10MB程度のデータがダウンロードできるようになる計算。アップロード速度こそ大差ありませんが、それでもWiMAX2+の回線速度はかなり優秀な部類に入るはず。

自分のXperiaXZが優秀なのか、ヒューレットパッカードのPavillion600のスペックがウンコすぎるのかは定かではありませんが、機器本体の違いによってWiMAX2+の回線速度に違いが出てくるのかも。もちろんWi-Fiの感度はどちらもマックス状態。


WiMAX2+の実効回線速度・スピードまとめ


以上、WiMAX2+の回線速度・スピードに関する記事でした。

WiMAX2+の回線速度は今の時代は特に速いこともありませんが、それでもパソコンで使用する場合でも基本的に全然問題なくWiMAX2+は使えます。一秒数MB単位のデータをダウンロードできたら、動画サイトは問題なく閲覧できるでしょう。またどういった方法で接続しても大して速度に違いは出ないので、良くも悪くもWiMAX2+は安定してると言えば安定してるか。

とはいえ、「WiMAX2+ vs 光ファイバー」も比較しましたが、やはり家メインで使う場合は正直WiMAX2+の速度は物足りないと思います。自分はこの程度の回線速度でも十分ですが、最新のネットゲームで遊んだりする場合はフレッツ光といった光ファイバーにしっかり加入しましょう。

でもスマートフォンと接続するとWiMAX2+は異様に速くなるのは驚いた。それを考えたら、やっぱりWiMAX2+は基本的に持ち歩いて使うサービスなのかも知れない。昼間は全く速度制限に引っかからないことを考えると、大学生からエリートサラリーマンまで幅広い世代にとってWiMAX2+は有用だと言えます。

ちなみに結構インターネットをガンガンやってると、「Speed Wi-Fi HOME L01」の本体が割りと熱くなります。高速通信に対応した結果、ルーター機器の処理も増えたことが影響。だから「Speed Wi-Fi NEXT W04」といった持ち歩きするタイプのルーターだと熱くなるだけではなく、特にバッテリー容量の減り方はエグいかも知れません。

WiMAX2+は今の時代だからこそ有用だと思いますが、そこら辺は注意しながら使いたい所。

マンガ「ワンパンマン」の詳細を解説


ワンパンマン』とは2012年から連載が開始したヒーロー漫画のこと。

ワンパンマンの作者はONE(原作)と村田雄介(作画)。掲載サイトは「となりのヤングジャンプ」。出版社は集英社。海外にも配信されており、英語タイトルはそのまま「One-Punch Man」。やなせたかしの許可を取ってるかは不明ですが、子供向けアニメのアンパンマンがモチーフ。

そのため『ワンパンマン』の内容はあらゆる怪人たちを一発(ワンパン)で倒してしまうヒーロー・サイタマをコミカルかつシュールに描いている。そのためシュールな笑いが散りばめられている漫画で、ワンパンマンには笑える名言も少なくない。


「となりのヤングジャンプ」で漫画が連載されるに至った流れ


『ワンパンマン』は2012年から「となりのヤングジャンプ」で配信されているわけですが、実はその数年前の2009年から『ワンパンマン』はインターネット上で配信されてる。

作者・ONEは「Comic Studio(マンガ作成ソフト)」の練習がてらに、FC2サイトで2009年7月3日から『ワンパンマン』の原型となるヒーロー漫画を掲載。あくまで最初は簡単なノリで始めたマンガだったが、予想以上に人気が出た。

このヒーロー漫画の閲覧回数が一日数万PVを超えて、当時の累計アクセスがわずか数年で1000万回を超えた。2017年現在でも『ワンパンマン』は作者のFC2サイトで公開が続いており、アクセス数は一日5万PV前後で推移。総アクセス数は1億PVを超えている。

そこで『ワンパンマン』をリアルタイムで読んでいた『アイシールド21』の作画担当でも知られる村田雄介がTwitterでONEに自ら作画を担当したいと持ちかけた。そして『ワンパンマン』の二人の共同制作が始まる。

ちょうどそのタイミングで、たまたま漫画配信サイト「となりのヤングジャンプ」の立ち上げを予定していた『ヤングジャンプ』編集長の目に止まり、『ワンパンマン』が連載するに至ったらしい。その後、2015年にはアニメ版が放送。

村田雄介の圧倒的な画力から紡ぎ出されるアクションシーンが注目されたことも相まって、『ワンパンマン』は大人気ヒーロー漫画に成長したことは言うまでもありません。

ちなみに「ワンパンマンが面白い理由まとめ」などは考察済みのため、知識に貪欲な方はご参照してみてください。

日本で一番発行部数が多い漫画といえば、やはり少年ジャンプの『ONE PIECE(ワンピース)』。それは「これまで」も「これから」もおそらく変わらないはず。実際2015年6月15日には「もっとも多く発行された単一作家によるコミックシリーズ」として『ONE PIECE』はギネス記録にも登録されているそう。

1997年から連載が開始した『ワンピース』は今年2017年で20周年を迎えました。少年ジャンプの連載漫画の中でもかなりの古株に入ります。連載期間が長期化すれば発行部数が伸びて当然…と考えるのが自然ですが、それにしても『ワンピース』の累計発行部数(売上)がヤバかったという話。

そこで今回は漫画『ワンピース』の発行部数の推移をざっくり確認したいと思います。


累計発行部数1億部を達成した期間がわずか7年間


まず『ワンピース』の累計発行部数が1億部に達したのが2005年。いきなり億超えの話から入ってる時点でいかに『ワンピース』の発行部数がヤバいか伝わると思いますが、前述のように連載が始まったのが1997年ですから足掛けわずか8年で達成した。

しかも『ワンピース』1巻が発売されたのは1997年12月29日。厳密にはほぼ1998年からと言えると思うので、『ワンピース』が累計発行部数1億部を達成したのが実質7年という驚異的なスピードを誇ります。

この発行部数を一年に換算すると1400万部ですから、『ワンピース』は毎月100万部以上を7年間コンスタントに続けた計算。巻数に換算すれば40巻ちょいなので、当時で一巻あたり250万部程度を売り上げてる計算。


累計発行部数2億部を達成したのが2010年


当然、それはまだ2005年の話。まだまだ『ONE PIECE』の累計発行部数はぐんぐんと伸びます。次に気になるのはやはり発行部数2億部に達成したのはいつなのか?という疑問でありましょう。

結論から書くと『ONE PIECE』の累計発行部数が2億部を超えたのが2010年の話。つまり1億部を達成した2005年からわずか5年後。1億部に達成したのが約7年目でしたから、更に『ワンピース』は発行部数の伸びのスピードを上げてることが伺えます。

理由はシンプル。何故なら連載期間が長期化すれば巻数も増えるから。

2010年頃は巻数的には50巻台後半。『ONE PIECE』のストーリー的には、ちょうど白ひげと海軍たちがバトルってたタイミングあたりになります。1億部を達成したときから約20巻程度増えたので、その分だけ1巻から買い集める『ONE PIECE』の新規読者が増加するとその分だけ累計発行部数が伸びるスピードもアップする。

もちろん普通の長期連載漫画であれば、新規読者どころか既存読者すら離脱していく。普通は連載を重ねるごとに発行部数は落ち込んでいく。でも、この『ONE PIECE』だけは既存読者が逃げないどころか、連載を重ねるごとに新規読者を増やしてることが累計発行部数推移から読み取れます。


累計売上部数3億部を達成したスピードは当然更に?


この理屈で考えると『ワンピース』の累計発行部数の推移は、誰もが想像がつくはず。結論から書くと、更に『ONE PIECE』は累計発行部数を伸ばすスピードをアップさせてきます。

そこで『ワンピース』の累計発行部数3億部を達成した時期を見てみると、それが2013年。つまり先程の累計売上部数2億部を達成したタイミングから、わずか3年で一億部の発行部数を積み増してる計算。ちなみに、この2013年は『ワンピース』のストーリー的にはドレスローザ編あたり。巻数に換算すると70巻ちょい。

だから『ONE PIECE』は売上部数1億刷分を積み上げる間隔が7年→5年→3年と2年ペースで早まってることが分かります。ダレるどころか後半になるにつれスピードが増していく様は、さながらアフリカのマラソン選手並。このままのペースで『ONE PIECE』のコミックス販売巻数が進むと、わずか一年で一億部を積みます勢い?

ちなみにコミックス一冊400円×累計発行部数3億部をかけると、『ワンピース』の総売上高は120,000,000,000円。ゼロ多すぎて単位が訳わからんですが、ざっくり言えば売上高は1200億円になります。およそ集英社全体の一年間の売上に匹敵します(笑)

『ワンピース』の作者・尾田栄一郎がどれだけ印税収入を得ているかは無粋なので(コチラがみすぼらしい気持ちになって泣いてしまうので)止めておきましょう。


でも最近のONE PIECEの発行部数は落ち着いてる?


じゃあこれまで説明した流れで考えたら、2016年時点で『ワンピース』の累計売上部数は4億部を超えていても良さそう。ただ残念ながら2017年半ばの現時点では、まだ『ONE PIECE』は累計発行部数4億部を達成していない模様。

具体的に分かる範囲で書いておくと、2016年7月の時点における『ONE PIECE』の累計発行部数は3億4000万部とのこと。ここ数年で積みました発行部数は4000~5000万部に留まってる計算になるので、つまり『ONE PIECE』の発行ペースはかつての約半分程度に落ち込んでいる模様。

だから最近の『ONE PIECE』の発行部数は急激に落ち着いたと判断して良さそう。

この理由を考察してみると、例えば『ワンピース』のアニメ。テレビ業界全体で視聴率が低迷してますが、フジテレビ系は露骨に顕著。そのことが『ONE PIECE』のアニメ不振にも悪影響を及ぼし、本家の原作漫画の発行部数にも影響してるのかも。

もしくは巻数が合計80巻以上と増えすぎたが故に、さすがに新規読者の獲得も減りつつあるのかも知れない。『ワンピース』に限らず『名探偵コナン』もそうですが、いくら人気マンガとはいえそろそろ100巻近い。特に小学生や中学生は1巻から集め始めるというのは至難の業。

ただ『ONE PIECE』ネタはブログでもアクセスをまだまだ稼げることを考えたら人気そのものが劇的に落ちたとは考えにくく、自分もここ数年でキンドルやコボといった電子書籍を購入する機会が増えたので、おそらく大人読者が紙コミックから電子コミックに移行しつつあるだけかなーと結論付けてみる。

以上、『ワンピース(ONE PIECE)』の累計発行部数に関する記事でした。ちなみに2017年10月16日に全世界での『ワンピース』の発行部数が4億3000万部超えであることが発表されました。内訳は国内の発行部数が3億6000万部に対して、海外での発行部数が7000万部とのこと。

ちなみに累計発行部数以外のマンガ『ワンピース』のこれまでの歴史(ドル漫)も参考になるので、気になる方は良かったらどうぞ。『ONE PIECE』の映画化のタイミングやキャラクターの参加時期などがフルカラー画像付きで解説されています。

『中間管理録トネガワ』5巻のネタバレ感想をレビュー。作者は福本伸行(協力)、萩原天晴(原作)、三好智樹と橋本智広(漫画)。出版社は講談社。ジャンルは青年コミックのスピンオフ漫画。

帝愛幹部の利根川幸雄を主人公としてる、いわゆるカイジのスピンオフ漫画。割りと面白い。いずれ「中間管理録トネガワが面白い」という考察記事もレビューしたいと考えています。どなたか時間と体力を分け与えてください。

とりあえず『中間管理録トネガワ』5巻の感想をざっくり簡単にレビューしたいと思います。


帝愛にも人事異動の季節がやって来ました


帝愛グループと言えば、日本を良くも悪くも代表する大企業。零細企業レベルだとなかなか行われないのかも知れませんが、社員にとって興味深いイベントといえば「人事異動」。帝愛グループでは10月が人事異動の季節。もちろん昇格もあれば降格もあるため、ある意味戦々恐々。

人事に関する情報は極秘。帝愛グループだと特にシークレット情報であるがゆえに厳格に管理されてるかと思いきや、何故か毎回人事情報が漏れてしまう。一度漏れた情報はまたたく間に拡散され、これを通称「ブラック(黒服)ネットワーク」と呼ぶらしい。

ただ人事異動で飛ばされる本人だけには伝わらない。小中学生でも周囲で悪口が出回ってるにも関わらず、その悪口を本人だけが知らないみたいなようなもんか。不思議なもんです。

中間管理録トネガワ5巻 人事異動1
(中間管理録トネガワ5巻)
5巻では人事異動で沖縄県に飛ばされる黒服・菊池がメイン。他にも長田と萩尾という黒服も飛ばされるんですが、やはり知らない。知らぬが仏とはまさにこのこと。ただ何故か山崎が人事異動で飛ばされる3人に呼ばれる。もしかしてバレた?

中間管理録トネガワ5巻 人事異動2
(中間管理録トネガワ5巻)
…と思いきや、この三人はそんな時に限ってやたらめったらヤル気を出す。「今上り調子の利根川チーム。その中核を成すオレたちが帝愛を変えるんだ」と大言壮語を連発。中核を成すどころか、チームの隅っこからも追い出されるという。

今年で契約が打ち切られる野球選手が「今年はホームラン30本打っちゃおうかなぁ」と練習に本気を出しちゃう感じでしょうか。会社や組織からしたらもっと前から頑張っとけよって話。思わず山崎は「早く来い内示シーズン」とグラグラと脳みそが揺れる場面に何度も遭遇、周囲の黒服たちもソワソワしまくるという話。

この三人は送迎会で大暴れするなど、会社員が読めばきっと涙なしには読めないか。ちなみにオチとしては利根川の良い上司っぷりが発揮されます。意外と利根川も苦労人。「諦めたらそこで試合終了ですよ」という名言を思い出しました。


利根川、堂下にコミットされるの巻


利根川幸雄も年齢的にはそろそろ体にガタが来る頃。そこで健康診断の結果を見ると見事に要注意(C)の判定ばかり。いわゆる生活習慣病。油ものを控えるのは当然として、さすがの鬼の利根川もタバコを電子タバコに変えたり、朝夕は自転車で通勤したりなど健康に気を使う生活を送るようになる。

中間管理録トネガワ5巻 堂下浩次1
(中間管理録トネガワ5巻)
この利根川の頑張りに触発されたのが、堂下浩次と呼ばれる黒服。帝京大学のラグビー部出身のバリバリの体育会系。心から応援したいと「利根川先生にコミットする」とヤル気をみなぎらせるものの、もはや嫌な予感しかしない。

中間管理録トネガワ5巻 堂下浩次4
(中間管理録トネガワ5巻)
そう、いわゆるライザップスタイル。食事の写真を毎回送信してはダメ出しを食らう利根川。ちなみにまさかの利根川は懐かしのガラケー持ち。確かにここまで徹底されていると入会費が高いのも頷けるか。ただライザップの社員は非正規雇用ばかりで給与は安いらしい。

中間管理録トネガワ5巻 堂下浩次3
(中間管理録トネガワ5巻)
でも本家ライザップスタイルとは異なり、堂下は実力行使に及ぶことも。利根川がマヨしょうが焼き海苔明太子弁当をこっそり食べようとした時には、ラグビー部時代を豊富とさせるゴミ捨て。この見事なテンポ感に笑った。

中間管理録トネガワ5巻 堂下浩次5
(中間管理録トネガワ5巻)
挙句の果てには、トイレでこっそりとカロリーが高い弁当を食べようとした利根川に対して、上から涙をボロボロと流す堂下。利根川先生が己の弱さに負けるところなんて見たくない。もはや、振り向けば堂下状態の利根川だったんですが、健康診断の結果はオールA。見事に生活習慣病は改善される。

ただ利根川の中では堂下は「C(要注意)」判定されるというオチ。


クセのある黒服キャラクターが登場


この『中間管理録トネガワ』5巻では更にぶっとんだ黒服(キャラクター)が勢揃い。

例えば八乙女という黒服は典型的な太鼓持ち。英語の練習をしている会長・兵藤に対して、思いっきり椅子から転げ落ちて「英語を喋る会長がカッコ良すぎたもので…」とテレ顔。もう見え見えのヨイショで利根川はバツの悪い表情を浮かべるものの、まさかの会長・兵藤にドハマリ。

「I'm lovin' it!」とマクドナルドのハッピーセットばりに黒服から一気に秘書にまで上り詰める。八乙女は元々は優秀な営業マンだった経験が活きているらしい。世の中の営業マン大変すぎやろ。

中間管理録トネガワ5巻 八乙女
(中間管理録トネガワ5巻)
挙句の果てには夜景を楽しむ兵藤に対して、「さっきから夜景ばかり見て、私を見てくれない」と泣き出す。いや、ここまで来たら恋愛感情に近い気持ち悪さしか感じさせません。いろいろとこじらせすぎた愛人ばり。

その後も「市民が王の寵愛を求めるのは当然。兵藤会長のようなカリスマあふれる絶対的君主なら尚更。会長は私にとってスーパースター。いや全宇宙の中心。特異点。もはや会長という概念」とアメトーーク!だったら宮迫にド突かれまわされてるレベルの太鼓…もはやドラムばりのヨイショを発揮。

中間管理録トネガワ5巻 女性黒服1
(中間管理録トネガワ5巻)
この5巻では初めての女性黒服・西口冴子も登場。西口そのものは至ってフツー。ただ女性だけあって他の黒服たちから恋心を抱かれる。しかも博多っ子+妹属性という西口に左衛門がドハマリしちゃうというオチ。果たして恋愛に発展するのか?

中間管理録トネガワ5巻 女性黒服2
(中間管理録トネガワ5巻)
ちなみに利根川は「プライベートなことを聞くのは一歩間違えるとセクハラ」と超絶的な紳士っぷりを発揮。そんな先進的な価値観を身に付けていながら、何故ブラック企業・帝愛グループの幹部を務めているのかはおそらく永遠の謎でありましょう。


Twitterのアンチアカウントを発見


ラストはこの感想のタイトルにも書いたツイッターネタ。ある日、利根川が自室でゆっくりしていると、帝愛の公式Twitterアカウントの更新を担当してる黒服がやってくる。何事かと思ったら、「一体何をツイートすれば分からない」という相談。

確かに個人レベルでも何をツイートしていいか分かりませんが、企業の公式アカウントであれば尚更かも知れない。ときたまかなりぶっ飛んだ企業の公式アカウントもありますが、成功してるから良いもののリスキーと言えばリスキー。

そこで利根川がTwitterの中の人を自分がやると言い出して、交代。そしてツイートしようとTwitterの画面を開くと、「知り合いですか?」という一覧に気になるアカウントを発見する利根川。

中間管理録トネガワ5巻 Twitter1
(中間管理録トネガワ5巻)
それが「帝愛潰す」というアンチのアカウント。しかも帝愛の公式アカウントよりも何故かフォロワーが多い。むしろ更新すればするほどフォロワー数に水を開けられる始末。何故なら利根川は天気の話かキャンペーンで姑息にフォロワーを増やそうとしかしなかったから。

中間管理録トネガワ5巻 Twitter2
(中間管理録トネガワ5巻)
その後、SNSに詳しい黒服社員からアドバイスも受けて、ネコgif動画に手を出して毎日のようにgif動画をかき集める。SNSに限らず、とりあえずネコの写真や画像を貼っとけばアクセス増えるみたいな法則はあります。

中間管理録トネガワ5巻 Twitter3
(中間管理録トネガワ5巻)
そして挙げ句の果てには、人気アニメのイラストを模写するなど流行りの常道を突っ走る。まさに迷走と言えば迷走。もしリビングを開けて父親がこんなことしてたら、そっとドアを優しく閉めると思います。

実際、猫動画ばっかアップロードしてる企業アカウントなんて見たことありませんが、さすがの利根川も勝ちへの方程式が全く見えずに途方に暮れる。考えてみるとネコ動画にしろイラストにしろ著作権違反しまくり。

中間管理録トネガワ5巻 Twitter4
(中間管理録トネガワ5巻)
しかもアンチアカウントが帝愛社員である可能性も高まった。思わず利根川が箸で掴んだもやしからも、味噌汁の汁がポタポタと落ちる。とはいえフォロワー数1000未満の攻防ですから、大してネガティブな影響もないと思うので深刻に受け取りすぎ。むしろ帝愛がブラック企業であることを考えたらある意味自然。

だから、このTwitterネタは『中間管理録トネガワ』6巻以降にも続く模様。そんな引っ張るようなネタ化はさておき、果たして利根川はバズ川に進化することはできるのか!?乞うご期待。6巻のネタバレ感想は新マンガ感想ブログ「ドル漫」の方でレビューするかも。


中間管理録トネガワ5巻の総括


以上、『中間管理録トネガワ』5巻のネタバレ感想でした。確かにTwitterのフォロワー数の伸ばし方はよく分かりません。特に企業は営利活動の一環として更新してる訳ですから、なおのこと中の社員さんは苦労してる姿が目に浮かびます。

自分もTwitterのアカウントこそ保有してますが、そもそもTwitterで人気が出たからどうなんだという疑問も含めて、何をすればいいのか分からないのですっかり更新をストップしてしまいました。こういったネタバレ感想の記事リンクも紐付けするの止めました。

結局SNSってもともと知名度が高い人が、下々の庶民アカウントと戯れるから成立するツール。自分のような底辺の人間があれこれしようとした所でどうしようもない。Twitterにはゴミみたいなネトウヨもウヨウヨしてるし、そもそもチェックすらしていないのでスマホからTwitterのアプリすら消そうかと考えてます。

中間管理録トネガワ5巻 大槻ハンチョウ
(中間管理録トネガワ5巻)
ちなみに5巻では同じくカイジのスピンオフ漫画『一日外出録ハンチョウ』とコラボした読み切りマンガも収録されています。確かヤンマガでたまたま見かけた覚えがあります。例の地下の強制労働施設にいた大槻班長が主人公。

この『一日外出録班長』も面白いので、トネガワシリーズが大好きな読者の方は是非ご一読してみることをおすすめします。